Sam Apple Pie - East 17

2 Comments
Sam Apple Pie - East 17 (1973)
East 17

 外国人が増えてるよなぁ、確実に。中国韓国台湾だけでなくてブラジルとかよくわからない国々…と言っては失礼だけど、パキスタンとかなのかもうわかんないんだが、電車に乗っててもそういう外国人にも割と出会うし、旅行者ってよりは手慣れた感じもあるから日本で生活して仕事してるんだろうと思うんだが、やっぱり常識違うからなかなかこっちから見るとジャマだ〜って思うことも多い。マナーってか常識、ルールみたいなモンなのでわからないんだろうが。自分が外国に言った時にはその国ではこういうものなのかってのを学びながら合わせていくんだけど、外国から日本に来る場合はそういう風に思わないのか、わからないからなのか、何なんだろな。郷に入れば郷に従え、なんて諺もないのか…、そりゃ通じないか。なんにせよ自分の人生のジャマしないでくれ、それだけだ。

 古いロックを久しぶりに聴くと、しかも妙にハマったりするとそのまま他のも聴きたくなるし、それぞれがもちろん個性的だから楽しんじゃうのはこれまでの性、今回はSam Apple Pieなんつう美味そうな名前の付いた英国のバンドの「East 17 」なるアルバム。1973年リリースにしてこのサウンドなんだからFoghatやHumble Pieと同じくらいに、結構早熟なハードドライブなバンドだったんじゃないだろうか?聴いた感じはブギ中心のアルバムで、まだサイケな波も引き摺りつつヘヴィで土臭い方向に進もうとしているようだ。スライドなんかも出て来るし、かなり土着的なサウンド。歌も結構黒いのを意識した感じはあるし、ギターはもちろんブルース基本な結構グイグイくる音でのHamble Pie的な強引さがあってなかなかに面白い。売り方間違えなければ結構なリスナーがついたんじゃないだろうか?

 今聞くにはかなり古めかしい印象は否めないけど、当時の水準ならB級に甘んじるバンドでもなさそうだが、どうだったんだろ?まぁ、確かに技術的なところでやや心許ないプレイはあるけどそこは勢いで一気に畳み掛けてる力強さもあって良い感じ。こんくらい強引にやってくれると気持ち良いね。出来ること一生懸命やってるぜ、って心意気が良い。

フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
デューク中島  
持ってたけど 手放しました

2年前でしたか、毎度お馴染みの ディスクユニオンへ(笑)。大した金には ならなかったです。ブラスと言うかホーン入りが ちょっと好みでなくて。それと曲が もひとつ魅力に 欠けましたね。

2015/11/04 (Wed) 22:46 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>デューク中島さん

アナログですよね?多少価値が認められるかと思いましたが…、そうですか。

2015/11/07 (Sat) 21:26 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply