Michael Monroe - Blackout States
2 Comments
Michael Monroe - Blackout States (2015)

未だにロック聴いてて好きだっていうのはやっぱり数少ない部類なんだろうか。その割にはやってる連中も皆ジジイばっかだし見に来てるのもそんなのばっかだからヘンな部類でも無いとは思うけど、多分皆ある程度の幅で聴くものを聴いてる事が多くて、広げようと言うことをしている人は少ないのだろう。何かの機会に誰それがコンサートに来る、となれば行くかってのはあるんだろうけど、こぞって誰が来るかな、なんて漁る人は少ないのだろう。BillboardとかBlue Noteとかかなり面白いのが色々来てて興味津々なんだけどなかなか足を運ぶまでのが面倒になってきててイカン。それよりも音聴いてる方が面白いもんな〜とかさ、見れるなら見るけど、くらいになってきた。古いのを今見ても昔のパワーが有るわけじゃないしさ、ノスタルジックにひたるほどじゃないしね。
全くそういうのを感じさせることのない、ジジイとも思えないヤンチャ坊主のままのマイケル・モンローがまたしても新作「Blackout States」をリリースしてきたので早速ね、やっぱり聴いちゃうんですよ。ハノイ・ロックスから大好きなもんでね…。大抵この人のソロってのはコケるんで数回も聴かないでオシマイになっちゃうんだが、それは作品が悪いとかつまらないとかじゃなくて勢いがあって毎回一緒な一本調子になっちゃう傾向だからっていうもので、それでもこの人のロックスピリットは好きだから聴きます。今回もそんなことで期待してるけどそんなに希望を抱かずに聴いてたんだが、冒頭からぶっ飛ばしてくれて相変わらずのマイケル・モンロー調を出して来てくれてこんだけシンプルにR&Rする人もそうそういないだろうよと言う感じだ。本質的に曲作りの才能はほぼない人なのでこういうのは誰かがマイケル・モンローってのをイメージして作る歌に近いんだろうか、それでも似合ってるから良いけど、ほぼハノイの延長。ただし独特のフィンメロはほぼ出て来ないから残念。マイケル・モンローが好きな70年代B級なグラマラスなR&Rバンドの影響が顕著かな。珍しくもろにラモーンズみたいなのもあって、へぇ〜ってな感じはするが。
50歳にしてこの勢いは凄いわ。バックも再結成NYドールズの面々が二人、現役ドールズな感触を醸し出してて本家よりも今や毒々しいし、華々しい。サックスも吹いたりしてて普通に考えりゃなんでロックシーンに居続けられるのか、っつうくらいなもんだけど、そこがロックだよ。カッコよきゃいいんだよ、ってのを地で行っている今やとっても珍しい存在。ハノイ再解散後はバンドメンバーにも恵まれてて結構な活動ができてるみたいだし、頑張って欲しいよね。んで、またどっかでアンディと一緒にやってくれよ。やっぱりアンディのあのメロディが必要なんだよ。

未だにロック聴いてて好きだっていうのはやっぱり数少ない部類なんだろうか。その割にはやってる連中も皆ジジイばっかだし見に来てるのもそんなのばっかだからヘンな部類でも無いとは思うけど、多分皆ある程度の幅で聴くものを聴いてる事が多くて、広げようと言うことをしている人は少ないのだろう。何かの機会に誰それがコンサートに来る、となれば行くかってのはあるんだろうけど、こぞって誰が来るかな、なんて漁る人は少ないのだろう。BillboardとかBlue Noteとかかなり面白いのが色々来てて興味津々なんだけどなかなか足を運ぶまでのが面倒になってきててイカン。それよりも音聴いてる方が面白いもんな〜とかさ、見れるなら見るけど、くらいになってきた。古いのを今見ても昔のパワーが有るわけじゃないしさ、ノスタルジックにひたるほどじゃないしね。
全くそういうのを感じさせることのない、ジジイとも思えないヤンチャ坊主のままのマイケル・モンローがまたしても新作「Blackout States」をリリースしてきたので早速ね、やっぱり聴いちゃうんですよ。ハノイ・ロックスから大好きなもんでね…。大抵この人のソロってのはコケるんで数回も聴かないでオシマイになっちゃうんだが、それは作品が悪いとかつまらないとかじゃなくて勢いがあって毎回一緒な一本調子になっちゃう傾向だからっていうもので、それでもこの人のロックスピリットは好きだから聴きます。今回もそんなことで期待してるけどそんなに希望を抱かずに聴いてたんだが、冒頭からぶっ飛ばしてくれて相変わらずのマイケル・モンロー調を出して来てくれてこんだけシンプルにR&Rする人もそうそういないだろうよと言う感じだ。本質的に曲作りの才能はほぼない人なのでこういうのは誰かがマイケル・モンローってのをイメージして作る歌に近いんだろうか、それでも似合ってるから良いけど、ほぼハノイの延長。ただし独特のフィンメロはほぼ出て来ないから残念。マイケル・モンローが好きな70年代B級なグラマラスなR&Rバンドの影響が顕著かな。珍しくもろにラモーンズみたいなのもあって、へぇ〜ってな感じはするが。
50歳にしてこの勢いは凄いわ。バックも再結成NYドールズの面々が二人、現役ドールズな感触を醸し出してて本家よりも今や毒々しいし、華々しい。サックスも吹いたりしてて普通に考えりゃなんでロックシーンに居続けられるのか、っつうくらいなもんだけど、そこがロックだよ。カッコよきゃいいんだよ、ってのを地で行っている今やとっても珍しい存在。ハノイ再解散後はバンドメンバーにも恵まれてて結構な活動ができてるみたいだし、頑張って欲しいよね。んで、またどっかでアンディと一緒にやってくれよ。やっぱりアンディのあのメロディが必要なんだよ。
- 関連記事
-
- Michael Monroe - Nights Are So Long
- Michael Monroe - Blackout States
- Michael Monroe - Horns & Halos