Indian Summer - Indian Summer
4 Comments

1971年英国RCA傘下のネオンレーベルからのリリースで、ジャケットがキーフの作品ということで共通項のあるバンドがIndian Summerっつうマイナーなバンド♪ ジャケットのモチーフが違うけどなんとなく構図が似ているというのも面白いね。肝心の中の音に関して云えば、そうだな、決定的に違うとまでは云わないけど、かなり違う志向のバンドではある。
いわゆる4人編成のバンドでキーボード兼リード・ボーカルってことなのでライブ映えは良くなかっただろうなぁと勝手に想像しちゃうし、もちろんそんなの見たことないんで中ジャケットの写真に頼るしかないんだけど、うん、英国のB級路線のいかがわしい風貌がなかなか良い。サウンドは取り立てて書くほどのモノではないのだが(笑)、結構ツボにハマルな、こういうの好きだもん。ボーカルは熱唱するんだけどかなり線が細くて無理があるし、ギターもなよなよしい音で頑張って弾いていて、よろしいんだよ、ほんと。ドラムはかなりユニークな…というかこの時代のこの手のバンドってこういうドラマーが多くてさ、音とかも似てる作りってのあるけど、手数が多くて普通のドラムパターンではないのだな。だからプログレ的扱いをされるバンドなのかもしれない。で、鍵盤。これがさすがにキーになるのは一目瞭然で、完璧に楽曲全てを担っている。そうだなぁ、弱々しい初期のパープル的っていうサウンドになるのかな(笑)。なんつうのかさ、髪を振り乱して一心不乱にハマり込んでアタマ振ってるみたいな感じのサウンドで、正に英国的。ハードロックバンドって云ってもいいかな。
そのジャケットとネオンレーベルっつう希少価値から人気が高くて、CDでも何回か再発されているという有様。ま、嬉しいことではあるけど、それだけでなくきちんと中の音を聴くと頑張ってるのがよくわかってくる。こういうのにハマると英国B級バンドに楽しみを覚えてくるんだろうな。売れる売れないってのはどーでも良い世界。うん、いいな、心地良い。
- 関連記事
-
- Gracious - Gracious!
- Indian Summer - Indian Summer
- Gnidrolog - Lady Lake