Skull Fist - Head of the Pack

2 Comments
Skull Fist - Head of the Pack (2011)
Head of the Pack

 時間の流れと云うのは音楽を風化させるには実に有用な効力であって、当時新しいと思えた音楽なんて時の流れによって簡単に懐メロや古めかしい音になってしまうものだ。80年代なんてのは顕著なモノで、デジタル的なものが出始めてきた時代だったからこぞって皆取り入れたりしてたけど、今となってはあまりにも古めかしく聴こえてしまうデジタル音だったりして余計にレトロ感が出てしまう。その辺を上手く利用したものもあって、それはデジタル音に限らず、音楽スタイルという古臭さもあったりしてなかなかそのレトロ感ってのを楽しむのは時が経ったからとも言えようか。

 カナダのハードロックバンド、Skull Fistの2011年リリースのファーストアルバム「Head of the Pack」。まぁ、NWOTHMの騎手とも言えるバンドだからその古めかしさは顕著なものだけど、聴いているとホントにその古臭さに笑う。それでいて割と最新のエッセンスなんかも入ってるから何とも面白いバランスで成り立っているバンドで、そういうファンが付いているところが面白い。冒頭を聴いた瞬間からいつの時代のレコード聴いてるんだ?って感じになり、しかも80年代だったらヘヴィーメタルと呼ばれていた類のサウンドそのものなんだけど、今聞くとそれはちょいとハードでエネルギッシュな速いハードロックとも言える程度で、決して重金属的な音という感触ではない…のは今の時代に於いては、だ。大体だな、こんなハイトーンとラフさパワー発散型のメタルなんてのは今の時代にはほとんど無かったものだからだ。今のメタルってのは小奇麗に演奏されているものが多いからこういうラフなロック的な音ってのは自分的にはパワフルで好きだ。

 時代錯誤ってのを除いて普通にロックなアルバムとして聴いた場合どうだ、ってのあるが、ちょっとボーカル弱いかもって気がするかな。ハイトーンは出てるんだけど、もっと粘っこさが欲しいかな。こういう音はアイアン・メイデンで出てきたら燃える音だが、本家では当然今そういうのが出せないだろうからフォロワーバンドがこうしてサウンドを継承させていくってのはアリだという結論に達している。だからどんどん頑張ってくれ、と応援したくなる。多分10年一日的なサウンドで進むと思ってるし、カナダだからそんなに凝らないだろうし、それでいいと思う。今のトコはそのまま来てるからね、嬉しい限りです。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
kazz_asai  
万古不易

Skull Fistは伝統的メタルのみならず、スラッシュメタルの要素をかなり感じさせて、NWOTHMの中でもかなり好きなバンドです。
基本はIron Maiden なのですが、リフの刻みなどは初期MetallicaやAnthraxの影響がみられると思います。
まあこういうバンドもみな30年選手ですから、Traditionalであることに変わりはないのですが…
やっぱり何歳になっても、こういう音は何よりも好ましいものです。

2015/10/01 (Thu) 16:00 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>kazz_asaiさん

何歳になっても好ましいってのがまた面白いモンです。
スラッシュ原型要素はもちろんなのですが、その手前のロックの持つエネルギーを出し切ってるところが好きですね。

2015/10/04 (Sun) 21:09 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply