Camel - The Snow Goose



英国らしさを奏でるバンドは数多くあるんだけど、キャメルもその中ではかなり英国的なバンドと云える。アンディ・ラティマーの美しくメロディアスなギターは同じギターでもこのような旋律をこれほど綺麗に奏でることができるのかと思うくらいに素晴らしいラインを聴かせてくれるのだ。そして今は亡き鍵盤奏者ピーター・バーデンスの鍵盤もその美しさを補って余りあるドラマティックな音を奏でている。これだけでキャメルの骨格が出来上がってしまうトコロが素晴らしい。そしてそのキャリアの中で最も美しくそして幻想的な空間を聴かせてくれるのが最高傑作として誉れ高い「The Snow Goose」だ。
同名小説の音源化ということで、まぁ、小説の世界を音で表すってのはなかなか大変だと思うのだが、そして自分的にはその小説を読んだことがないので主人公やストーリーを意識してこの作品を聴いたことがない。故にあまりまともに書いてはいけないのかもしれないのだが(笑)、アマゾンにあるらしいので今度入手してみる?しかしあまり大人向けって感じでもないな(笑)。
「白雁物語」
それはそれとして、この作品の素晴らしさってのはみっちり45分、インストだけで物語を意識した展開を聴かせてくれるんだけど、飽きない。テーマソングの旋律が綺麗でねぇ…、これがアチコチに出てくるから飽きないんだろうけど、よく出来てるんだよ。全編に渡って作り込まれているし、オーケストラも隠し味で使われていたり、決してギターだけでのインストものじゃなくてさ。基本的にギターインストモノって飽きるんだけど、これはそういう感じではなくってしっかりとキャメルってプログレバンドのひとつの作品として君臨しているアルバム。美しいという形容詞以外に表しようがないのも哀しいけれど、聴いてみてっ♪
キャメルっていうバンドには名曲がいくつもあって、もちろんアルバム毎に色々と特性はあるんだけど、個人的にはファーストアルバムに収録されている「





- 関連記事
-
- Camel - Moonmadness
- Camel - Mirage
- Camel - The Snow Goose