Gary Boyle - The Dancer
0 Comments
Gary Boyle - The Dancer (1977)

はて、こんだけ色々と聴いていると自分の好きな音楽はどういうものだ?と疑念も沸くのだが、面白いことに蓄積されるだけで、どれも好きなモノ、になっていくだけなのだ。こだわりという意味ではまた違うけど、ホントは何が好きなんだ?ってなった時の答えは多分、どれもいいよ、だ。そりゃ好きな度合いは違うけど、こんだけいろいろな音楽やバンドがあるんだから別に一つに絞らなくてもいいでしょ。一生好きな音楽もあれば一時的に好きな音楽もある、そんだけの話。だから昔嫌いだったのでも聴けるし、昔好きだったのも聴かなくなるワケで。
アイソトープってバンドのワガママギタリストとして知られていたゲイリー・ボイルのソロアルバム「The Dancer」は1977年にリリースされているが、ジャケットは割とアチコチで良く見かけたし、だから安い時に買ったりして聴いたのは覚えてるけど、中身はまるで興味の対象外だったのも記憶している。でもねぇ、こういう機会になると確かこのヘン、こういうフュージョンチックなのだったんじゃないかな〜と思い出すんだから不思議なものだ。んで、実際に聴いてみるとやっぱりそういう音で、自分が聴かなかった理由がよく分かる。多分この人ってその筋のリスナーにはウケてたんじゃないかな〜ってのもわかるけど、どうにも爽やか路線に進みたがってる感があって、フュージョンとかテクニカル路線ってんじゃなくて、大人のインスト的な…、この辺の境目も難しいな。AORなんて絶対に聴けないもんね、自分。いつか聴く可能性は無きにしも無い。
ギターは凄いよ、いろいろな局面でいろいろな弾き方してるしフレーズももちろん多彩でアコギも見事だし、エレキ弾き倒しも凄いし、周りを圧倒させるレベルでのギタープレイなんだからそりゃそうだ、唯我独尊なプレイぶりで楽しめる。でも、音楽としては楽しめるっていう感じでもない。それでも佳作だし、名盤と呼ばれているのもわからんでもない…が。そろそろこういう路線も飽きてきたからまたいつもの如く、ガツン系に進むかな。

はて、こんだけ色々と聴いていると自分の好きな音楽はどういうものだ?と疑念も沸くのだが、面白いことに蓄積されるだけで、どれも好きなモノ、になっていくだけなのだ。こだわりという意味ではまた違うけど、ホントは何が好きなんだ?ってなった時の答えは多分、どれもいいよ、だ。そりゃ好きな度合いは違うけど、こんだけいろいろな音楽やバンドがあるんだから別に一つに絞らなくてもいいでしょ。一生好きな音楽もあれば一時的に好きな音楽もある、そんだけの話。だから昔嫌いだったのでも聴けるし、昔好きだったのも聴かなくなるワケで。
アイソトープってバンドのワガママギタリストとして知られていたゲイリー・ボイルのソロアルバム「The Dancer」は1977年にリリースされているが、ジャケットは割とアチコチで良く見かけたし、だから安い時に買ったりして聴いたのは覚えてるけど、中身はまるで興味の対象外だったのも記憶している。でもねぇ、こういう機会になると確かこのヘン、こういうフュージョンチックなのだったんじゃないかな〜と思い出すんだから不思議なものだ。んで、実際に聴いてみるとやっぱりそういう音で、自分が聴かなかった理由がよく分かる。多分この人ってその筋のリスナーにはウケてたんじゃないかな〜ってのもわかるけど、どうにも爽やか路線に進みたがってる感があって、フュージョンとかテクニカル路線ってんじゃなくて、大人のインスト的な…、この辺の境目も難しいな。AORなんて絶対に聴けないもんね、自分。いつか聴く可能性は無きにしも無い。
ギターは凄いよ、いろいろな局面でいろいろな弾き方してるしフレーズももちろん多彩でアコギも見事だし、エレキ弾き倒しも凄いし、周りを圧倒させるレベルでのギタープレイなんだからそりゃそうだ、唯我独尊なプレイぶりで楽しめる。でも、音楽としては楽しめるっていう感じでもない。それでも佳作だし、名盤と呼ばれているのもわからんでもない…が。そろそろこういう路線も飽きてきたからまたいつもの如く、ガツン系に進むかな。
- 関連記事
-
- If - If 4
- Gary Boyle - The Dancer
- Jonesy - No Alternative