Red Hot Chili Peppers - Mother's Milk

0 Comments
Red Hot Chili Peppers - Mother's Milk (1989)
Mother's Milk

 いや〜、面白いモノで、これまでそんなに着目してなかったのに突如面白く聞こえちゃうんだからロックは不思議だ。単に自分の耳がオカシイだけなのでそういう偏見を持って聴かないようにしなきゃいけないんだろうけど、そういうのも含めてロックってのはあるからね、イメージとか最初の出会いとか格好とかさ、とにかく見た目からだから(笑)。いやいや、冗談としても、偏見持たずして聴けるならもっと早く色々な音に敏感になれたんだろうとは思うが、そういうのに気づくのに30年以上掛かってるワケでさ、いまさらしょうがないだろ。

 スラップベースをチョコチョコと調べててさ、突如レッチリが出て来るワケ。ん?なんで?って感じでさ、そっか、言われてみればフリーって結構変態だった…と。んで、取り上げられやすい「Stone Cold Bush」ってのをYouTubeで見てて面白くなっちゃってね、アルバム「Mother's Milk」を買って以来ようやく2度目を聴いたワケよ。一応昔々買っててさ、全然響かなくてそのままオクラ入りしてたんだけど、そういうのって何か目立つトコにあってすぐ見つかるわけ。んで、聴き始めたらエラくかっこ良くってさ、そっか、レッチリってこんなカッコ良かったんだ?って気づくワケ。やっとやってることが理解できたっつうかそういうことしてたのか、ってのが判ったワケよ。ミクスチャーって言えばそれまでだけど、白人なりにファンクとロックの衝動を合わせてグイグイとやってるバンドなワケで、それだけじゃ分からんから元来のハチャメチャぶり…これはロックもファンクもだろうけどそのままのハチャメチャぶりを前面に出して話題取りもあるかな。それで多数の若者たちが面白いってんで飛び付いたのんだから成功でしょ。そしたら実力派とんでもなく持った音楽集団だからやりたい放題に時代を生きてって今でも生きてるってトコが凄い。

 さて、この「Mother's Milk」ってアルバムが昔から名盤だと言われつつ全然わからなくて聴いてなくて、今聞けばそりゃ名盤だろってのはすぐにわかる(笑)。ハチャメチャに弾けててグイグイブリブリしててかつロック的なノイズもガンガン入ってて歌は煽ってくるし、売れないハズないわ、あこれ。白人的ラップも入れてるけど、ラップってんじゃなくって攻撃性のひとつみたいなもんに聴こえるからやっぱロックだわ。それにしても全編忙しく音が鳴り続けてて何かわからんけどアドレナリンが吹き出てくる、そんなアルバムとサウンドだからライブでも盛り上がるだろうよ。そしてフリーのチョッパーだけじゃなくて、それに追随するチャドのドラミングもスゲェ…、何気に…ってか当然だけどフルシアンテのギターもリズム感ばっちりなカッティングだし、非の打ち所のないバンドだったんだという事に気づいたワケです、今更ながら。ちょっと真面目に色々聴こうかな、なんて思ってます…、はい。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply