Box of Frogs - Box of Frogs

2 Comments
Box of Frogs - Box of Frogs (1984)
BOX OF FROGS

 ふと思い出して探してみるとしっかりとライブラリには残されているというアルバムは多分数多くあるのだろうと思う。それでも記憶が定かで無いのはやっぱり聴いた回数が少ないからだし、それほど印象にも残ってないから。もちろん自分の好みの作品じゃないからってのもあるけど、長くロックとかジャズでも同じだろうけど、レコード集めとかしてるとさ、バンドが好きで、そこからのソロ作とか離脱して出来たバンドの作品とか再結成とか兄弟バンドとかそういう関連性のあるのも聴いたりするワケでね、それらってのは元々のバンドの音からはかけ離れてたりするのも多いし、大抵はそんなに面白い作品じゃない(笑)。でも、資料的に興味的に皆何かしら持ってるし、そういうのを狙って作りても売ってる気がする。そりゃ何枚くらいは売れる、って見込めるんだからやらない手はないわな。

 Box of Frogsって知ってる?何だっけ?って記憶の片隅から引っ張り出してこないといけない人も多いかもしれないし、素直に何だそれ?って人も多いだろうし、あぁ、そういうバンドだったんだ?って人もいるか。Box of Flogsのファーストアルバム「Box of Frogs」は1984年にリリースされてたんだな。簡単に書けば元ヤードバーズの三人がまた一緒にやろうって話でやっってるバンド、そこにMedicine HeadやBritish Lionsなんかで知られてるジョン・フィドラーってのが参加したのだな。んで、ヤードバーズっつうとギタリストは誰?ってなるワケで、そこがレコード会社も気になったらしく、ベックが参加するならいいよ、って事になって、しっかりとベックが大部分参加しているという奇跡のようなアルバム。更に何故かロリー・ギャラガーまでもが参加しているし、鍵盤はベックがらみだろうと思しきマックス・ミドルトンが参加。いや〜、話題だけはしっかりと集まったアルバムだったが中身ははて…。

 一言で言えば「つまらん」(笑)。ベックは無難なギターをさらりと弾いてくれてる程度であくまでサブ的位置づけでしかないよとのアピール。ロリー・ギャラガーはギタリストらしいプレイで、ヤードバーズに参加してるんだ、みたいな気負いもあったのか、結構アグレッシブに弾いてくれてるので目立つといえば目立つ。が、根本的に80年代のあの音で出来上がってる商業路線な音で、そこにはロックスピリッツが存在しているような音じゃないから単なるポップスとの横並びで聞く味付けだから面白味のかけらも感じることの出来ない作品に仕上がってしまったようだ。時代の産物かねぇ〜、ってのと、やっぱりキース・レルフとギタリスト達のバンドだったんだ、というのが強まってしまったな。まぁ、それでも次回作はジミー・ペイジも参加したりと話題性には事欠かないのは救いだっただろう。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
クリタカ  
もしこれが70年代若しくは90年代の録音で出てたら・・・

 音が薄っぺらなんですよね。付け加えるなら演奏もそこそこ、楽曲もそこそこなところへもってきて、ジョン・フィドラーのまったく覇気のない歌が負の印象を増大させています。フィドラーもブリティッシュ・ライオンズの1stみたいにもっと生き生きと歌えば良かったのにと思いますね。次作も似たり寄ったりでラックの肥やしになってます。
 で、このバンドで思い出すのが、同じ時期再結成されたヴァニラ・ファッジの「ミステリー」です。同じくコイツもペナペナな録音でした。ゲストのベックも「どこ?」という感じで期待を大きく裏切ってくれるのに十分な内容でした。
 

2015/08/17 (Mon) 20:42 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>クリタカさん

同じ様に思った方がいたことに安心しましたw

2015/08/24 (Mon) 18:38 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply