Bad Company - Bad Company

4 Comments

 スワンソングレーベルでツェッペリン以外の最大のバンドといえばやっぱりバッドカンパニーでしょう。あえて説明する必要はないのですが、当時スーパーバンドとして話題となったように各メンバーのキャリアがそれを物語ってます。とは云えども結局ポール・ロジャース主導の音楽性がベースとなったバンドだったのですが…。今はクイーンとジョイントで活動をしているポール・ロジャースはクイーンがデビューしてまだヨチヨチ歩きしている1974年に既にバドカンで華麗に全米デビューを果たしていたというキャリアの差があったワケで、今のクイーンとのユニットの捉えられ方が世間的に異なったものだとしてもこの事実は変わらないのだ。…とまあ、それはともかくとして、このバドカンのサウンドは結構キャッチーなサウンドを最初から狙っていた部分もあり、ミック・ラルフスの在籍していたモット・ザ・フープル、ボズ・バレルの在籍していたキング・クリムゾン、ポールとサイモン・カークの在籍していたフリーのどのバンドとも音楽的共通点を感じられないところが面白い。もっともフリーはアンディ・フレイザーの楽曲が多かったしモットはイアン・ハンターのバンドだったのでそりゃそうか、とも思うが。

 で、バドカンと云えばやっぱりファーストアルバムでしょう。後追い世代としては当時の話題性などはよくわからないですが、それでもこのアルバムのインパクトは他の作品よりも際立っている。洗練されているっていうのか、やはり気合が入ってるんだろうなぁ。セカンドアルバム「ストレート・シューター」も同じようなスタイルで作られているし、以降も音楽的発展が特に著しいわけではないので、そういう意味では2002年のベスト盤リリース時における再結成バドカンの新録曲ですら以前と変わらないサウンドを作り上げていたワケだから、これがバドカンなのだ。ラモーンズほど単調ではないが、これはバドカンだとわかるサウンドを確立したという点でこれは凄いことだ。ミック・ラルフスにしてもモット時代で抑圧されていたギタリスト的側面が開放された感が強いし、ボズ・バレルにしてもクリムゾンの複雑な曲構成から開放されたロックンロールの楽しさを満喫しているように聞こえるし、ポールも自身がリーダーとなったバンドを満喫していたようなので、だからこそ充実したアルバムリリースが継続していたということなのだろう。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
恵(maeashi)  
次の日曜日

友達がこれのカヴァーバンドを「ベッドカンパニー」のライブをするらしいので行ってきます。笑
他、ZEPやパープルのコピバンも出るらしいのできっと変に盛り上がって楽しいと思います♪
(^^ゞ

2005/11/22 (Tue) 17:39 | EDIT | REPLY |   
harukko45  
遅れましたが

トラックバックありがとうございます。こちらはロック名鑑のようですねぇ。いろいろ見させてもらって楽しくなりました。ロックアルバムの資料集としてもなかなかのボリュームになりそうですね、期待してます。それでは、今後ともどうぞよろしく。

2005/11/25 (Fri) 16:25 | EDIT | REPLY |   
茶  

こんにちは♪
しょっぱな CAN'T GET ENOUGH で勝負ありですよもう!
ところで、ブギーって本来は「スローなあれにしてくれ」(苦笑)のような曲調が本道なのでしょうか?
父「ROLL OVER LAY DOWN こそブギーの王道なんだよ。」←ステイタス・クォーのナンバーです(笑)。
母「CAN'T GET ENOUGH だって正道よ♪」
兄「買い物ブギーは珍道中だぜ!」←これは凄く良い意味です(笑笑)。
って育てられた僕は、ブギーはやっぱりズッダズッダ大股で迫るビートとザックザックと鉈のように切り込むリフなんだよね~♪まあブギーに関しての能書きはこのあたりで終えますわ。
ファースト・アルバム・ラスト曲の SEAGULL 、これがまた沁みます!ポール・ロジャースがアコギ弾き語り、バンド内ソロのようなものですが、素晴らしい!タイトルからして砂塵舞う荒野に佇む旅人、って雰囲気です。ニヒルです。眉間に皺寄せています(笑)。ってまあ本当はタイトルからして、港街の情景、あるいは港から港を旅歩く旅ガラスを歌ったものでしょう。
英国ロックにはこんな雰囲気の、イングランド系?ケルト系?ブルーズ系?カントリー系?まあどれでもいいけれど好きなように聴系!なバラードがたくさんありますね♪そこを突っ込むと、ディランからサヴォイ・ブラウン!、あっちにもこっちにも飛んじゃいますので、今日はこの辺で。

2011/03/29 (Tue) 18:00 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>茶さん

BoogieってStatus Quoですねぇ、やっぱ。T-Rexも言われますけど。
ま、あまり曲名と曲調とリンクしないのが多いので気にしてないのも本音♪
いや~、深さたっぷりのバドカン、いいっすね♪

2011/04/03 (Sun) 19:25 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 3

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  バッドカンパニー
  • クイーンのメンバーとして来日公演中のポールロジャーズ。彼の率いっていたバッドカンパニーは、ポール・ロジャース(B)、サイモン・カーク(dr/ex.フリー)、ミック・ラルフス(g/ex
  • 2005.11.22 (Tue) 23:53 | 70s~80sの洋楽 おすすめCDレビュー
この記事へのトラックバック
  •  \(^o^)/ちょっと宣伝♪
  • 11月27日(日)maeashiも時々出演させてもらってる大阪府茨木市のライブハウス「ジャックライオン」でブリティッシュ・ハードロックのカヴァーバンドによるジョイント
  • 2005.11.23 (Wed) 00:18 | maeashi・WEB
この記事へのトラックバック
  •  ポールロジャース
  • 去年のクィーンとの来日公演で再び脚光を浴びたポールですが、私にとっては10代の
  • 2006.03.23 (Thu) 21:11 | ariken