Muse - Drones

0 Comments
Muse - Drones (2015)
Drones

 暑いからかインドア趣味に邁進しているという部分が多くて、映画に音楽、読書に調べ物などなど…、昔はそんなことばっかりしてて時間を費やしてコレクションんを増やしてたなぁ…。でも結局メディアが変わってってレコードやカセットのライブラリもデジタルへ移行し、そのものは徐々に姿を消し、ウチからもかなり売り出してしまったし、その分CDやDVDなどがひたすらに増えていくのがが、ここはそれぞれのCDRやDVDRなどとコピーモノが無限に増えてしまっていくのが問題で、更に昔のCDやDVDもそれぞれのRも含めて読めなくなっているのも数多いって所だ。その辺の問題にぶち当たったのが10年位前だっただろうか…、先日もメディアを随分処分しようとして聴いたり見たりしてたけどそりゃもちろん読めないもあって、改めてデジタルメディアの怖さを実感した次第。

 実に特異なポジションにあると思っているMuseの2015年作品な「Drones」。特異な、ってのはヘヴィロックな割にポップシーンにもきちんと顔を出せるし、どっちかっつうとヘヴィシーンからはあまり受け入れられていないんだが、でもフェスとかではきちんと良いポジションだし、それでいて見てしまうと面白いという魅力に溢れるバンド…、音的にも結構特異な事してるかもなぁ…。そんなことに気づいたのもそんなに古い話じゃない。バンドキャリアはそれなりに長いからずっと聴こうと思えばすぐそばにあったバンドなんだけど全然接点がなかったからホントここ数年のお話。旧譜を結構漁ってたりするんだけど、この人のギターと歌が結構個性的でユニークなので楽しんでる。今回の「Drones」はそれなりなコンセプトアルバムらしいけど、そういうのをきちんと追いかけるまでには至って無くって、そのウチきちんと確認していこうかと思ってるけど、敢えて「The Wall」みたいなのと比較する必要もないだろうと。

 とりあえず今は音だけで楽しんでる。トリオには思えないヘヴィでしっかりしたサウンドを出しているのも見事だし、それでいてギターのリフ作りや歌メロとの絡みなんかはかなり面白くて、なかなかこういう出し方は聴くことがないというか…、ある種の天才なんじゃないかとすら思ってる。んでバンドもきちんとそれを認識してるからかピッタリと付いて行ってる面白さ、何の何のと楽しめるアルバムに仕上がってるのはさすがだ。まだまだ深みを追い掛けていかないといけないバンドだけどね、嬉しいですよ、こういうのに出会えるとね。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply