Atoll - Musiciens Magiciens

5 Comments

 フランスの誇るプログレッシブバンドのひとつが破壊的且つ変態的なマグマであるならば、双璧を成すもう一つのバンドがアトールと云える。一般的にはフランスイエスと形容されることが多くて、だから故にあまり聴こうと云う気がしなかったバンドなのでそういうキャッチコピーの善し悪しってのは凄く重要だよな、と思う。だから実際自分で聴いてみるまではあまり形容詞ってのは信用しない方が良いんだよな。それで聴くの遅れたんだもん。もったいない…。

 「ミュージシャンズ・マジシャン

 1974年にリリースされた彼等のファーストアルバムだが、ファーストでこのクォリティの高さってもの凄いモノがある。おかげでこの後にリリースされたもう一つの有名なアルバム「組曲「夢魔」」とこのファーストアルバム「ミュージシャンズ・マジシャン」だけでアトールが語られてしまうことが多く、もちろん自分もそのクチなので偉そうに語れないんだけど、ホント、これは凄い完成度。そして大きな声で言っておかないといけないのが、フランスイエスという形容詞はよろしくない。キャッチコピー的に言いたいことはわかるんだが…、いや、シンフォニックな演奏と美しいコーラスにハイトーンの歌声と優れた演奏テクニック…、確かにそうやって書くとイエス的なんだけど、聴いてみるとね、全然そういうイメージじゃなくって、もっと普通にプログレ的に聴けるロックバンドで…、あぁ、俺イエスのダメなところがよくわかっちゃった、みたいな感じで、このバンドは全然かっこいいって思えるもん。キメやら変拍子やらバイオリンの音色やら心地良くってさ、頑張って曲作ってるなぁ~っていう凄さと完全にそれをモノにしている気持ち良さ。プログレいいなぁって思う人は多分好き。

 ホントはクリムゾン的破壊力というシリーズに準えて「組曲「夢魔」」を取り上げたかったんだけど、CDが見つからなかったのでファーストで我慢♪ ジャケットはこっちの方が好きなので、まぁ、いいでしょ(笑)。フランス語によるプログレッシブロックはなかなか響きとしても面白いし、サウンド的にも息詰まるものとフランス語の特性というのか息が抜ける発音っつうのも笑えてよろしい。美しいのは確かだが、涙涙の叙情さってのはイタリアには負ける(笑)。シンフォニックさなら断然こっちだが…、その中にも粗野なロック的ナンバーもあったりするので面白い。ベースサウンドがなかなか聴きモノよ♪
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
einnonti-H  
マグマ女人達

3rdに参加しているマグマ・女性コーラスがこれまたいい味出してます。

自分の周りは1stが好きな人間が多いです。
「フランスのイエス」・・・
散々文句言い続けてきました。
こうゆう誤解がイカンのですよ当時のK社は。
(でも発売出来た功績は大きいですが)

この3枚の頃のアトールに戻って欲しいです。

2006/10/05 (Thu) 22:44 | EDIT | REPLY |   
evergreen  

2NDからやっぱり入ったんですが・・・変態!って叫びました!フランス語がこんなに似合ってるバンドは他にないと思います。
もう世界中にYES風ってのがあって、皆はずれてるし・・・
それに反して・・・フロイド風これは全部当たってる!・・・そう思わない?

2006/10/06 (Fri) 02:03 | EDIT | REPLY |   
オダ  

アトールはサウンドはほんとかっこいい。
イエスも好きなんだけど、かっこいいって形容詞をイエスにつけることは自分には出来ないんだなあ(笑。
セカンドと3rdはきいていたのだが、実はこのファーストだけ未聴。
うん、今度探して聴いてみようと。

2006/10/06 (Fri) 05:47 | EDIT | REPLY |   
papini  

アタシはこのアルバムが1番好きだなぁ。
夢魔もいいんだけどさ。
YESに似てる、って言われればそうかな、とか思うけど
そういう「まがいもの」多いよなぁ(笑
方向性とかはYESと同じ方を向いてたんだと思う。
でもそれを何でもかんでもYES風と
いうのはどうかな、とか思うよね。

南米、「まがいもの」多いぞ(笑

2006/10/06 (Fri) 11:15 | EDIT | REPLY |   
フレ  
ども~♪

>einnonti-Hさん
へぇ…、3rdではマグマ女性参加してるんですか?そりゃ知らなかった…。ちょっと興味津々♪ そうですよねぇ、フランスのイエス…違うよ~って文句言いたくなります。ま、でもK社の残した功績はプログレ・ユーロファンにとっては相当大きいモノなので文句は言えませんなぁ…。

>エヴァ姉さん
そう、フランス語が似合うんだよ、これ。イエス風ってのは、ちと、違うでっせ♪ フロイド風…あんまり聞かないけど雰囲気だけってバンドが実態だから似るってのはわかるな(笑)。

>オダさん
お~、凄く納得します、その「かっこいい」っていう形容詞の付け方♪ イエスには付かないってのも凄く納得(笑)。この1stはかなり良いと思いますよ~ん。

>papini嬢
あ、「夢魔」かと思った。ま、でもこっちのがハジけてるしね。南米のまがい物に辿り着くにはもっともっと時間かかるから今のところ英国のまがい物でケチ付けるようにするんだ(笑)。

2006/10/07 (Sat) 22:50 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  昨日、機能不全を治そうとして聴いたアルバム
  • いろんなものが麻痺したので、それを治そうと画策して、いろいろ悩んだ結果「そうだ、これは美しいものを聴いた方がいいな」と思って、CDの棚(大体500ほど入る)に出してあるもの(ほぼプログレ)を一通り眺めてみた。メタルやハードロックが棚の半分になってることに気づ
  • 2006.10.06 (Fri) 11:10 | Trapo de la eternidad
この記事へのトラックバック
  •  《紙ジャケ》アトール 新装《Papersleeve》
  • 2007/2/21予定アトール(Jan Akkerman)■ミュージシャンズ・マジシャンズ(紙ジャケット仕様)■夢魔(紙ジャケット仕様)■サード・アルバム(紙ジャケット仕様)■ロック・パズル(紙ジャケット仕様)仏産
  • 2007.01.18 (Thu) 21:23 | Cottonwoodhill 別別館