The Daggar - The Daggar
0 Comments
The Daggar - The Daggar (2014)

2015年にもなって未だに70年代ロックだぜ…なんて言ってるのは単なるオヤジ…ジジィだろって思うが、今現在ハタチ前後の連中がそれを今でも敬愛してバンドでやってしかも世に出て来るという現象がもう何年も続いている。すなわち70年代ロックってのはひとつの音楽スタイルとして確立されているって事で、それは多分80年代の初期メタルなんてのも同じ話なのかもしれない。違うのはそっちはまだ現役バンドが多いって事で、70年代の方は大抵死に絶えている。しかし面白いよなぁ…そんだけの時代を経ても常にそういうバンドがいるんだもん。
…ってことでへぇ~って思ったのがThe Daggarなるスウェーデンのストックホルムから出て来たバンドで2014年にアルバム「The Daggar」をリリース。いいか、もう一度書くが、2014年のリリースだ、そう、ついこないだだ。それを認識して音を聴いもらいたいが…、笑っちゃうぜよ、ホントに。しかも何でそれが世界に配信されるんだ?って。ルックス見てみろよ、ギターはもう頭薄いんじゃね?って感じに見えちゃうし、歌にしてもダサいしドラマーだってもうぎごちないし、ベースなんてどうしようもないルックスだろ。んで、ギターは白のストラトにマーシャルだぜよ。一体いつのバンドの真似だ?ってくらいに古臭い。そういうイメージを持って聴いてみてほしいんだよね、これ。
なかなかツボを得たカッコ良さあるんだよなぁ、不思議なことに。ギターのフレーズにしても曲構成にしても何かいいな~みたいな(笑)。ナチュラルなのかね、こういうのは。ギターも心地良い音だし歌もヘンに作った声じゃないし、ベースは堅実に奏でるしドラムは割とタイトなのかな。リフはかなり王道チックでまぁ、楽しめる。普通にロック好きでバンド組んでライブやってます、みたいな感じでこういうのが売れるのかなぁと思うけど、そこそこ反応は良いらしい。やっぱ音を先に聴いた方が賢明なバンドだな(笑)。

2015年にもなって未だに70年代ロックだぜ…なんて言ってるのは単なるオヤジ…ジジィだろって思うが、今現在ハタチ前後の連中がそれを今でも敬愛してバンドでやってしかも世に出て来るという現象がもう何年も続いている。すなわち70年代ロックってのはひとつの音楽スタイルとして確立されているって事で、それは多分80年代の初期メタルなんてのも同じ話なのかもしれない。違うのはそっちはまだ現役バンドが多いって事で、70年代の方は大抵死に絶えている。しかし面白いよなぁ…そんだけの時代を経ても常にそういうバンドがいるんだもん。
…ってことでへぇ~って思ったのがThe Daggarなるスウェーデンのストックホルムから出て来たバンドで2014年にアルバム「The Daggar」をリリース。いいか、もう一度書くが、2014年のリリースだ、そう、ついこないだだ。それを認識して音を聴いもらいたいが…、笑っちゃうぜよ、ホントに。しかも何でそれが世界に配信されるんだ?って。ルックス見てみろよ、ギターはもう頭薄いんじゃね?って感じに見えちゃうし、歌にしてもダサいしドラマーだってもうぎごちないし、ベースなんてどうしようもないルックスだろ。んで、ギターは白のストラトにマーシャルだぜよ。一体いつのバンドの真似だ?ってくらいに古臭い。そういうイメージを持って聴いてみてほしいんだよね、これ。
なかなかツボを得たカッコ良さあるんだよなぁ、不思議なことに。ギターのフレーズにしても曲構成にしても何かいいな~みたいな(笑)。ナチュラルなのかね、こういうのは。ギターも心地良い音だし歌もヘンに作った声じゃないし、ベースは堅実に奏でるしドラムは割とタイトなのかな。リフはかなり王道チックでまぁ、楽しめる。普通にロック好きでバンド組んでライブやってます、みたいな感じでこういうのが売れるのかなぁと思うけど、そこそこ反応は良いらしい。やっぱ音を先に聴いた方が賢明なバンドだな(笑)。
- 関連記事
-
- Lucifer - Lucifer 1
- The Daggar - The Daggar
- Horrisont - Time Warriors