Iceberg - Sentiments

2 Comments
Iceberg - Sentiments (1977)
Sentiments

 先日爪切っててふと思ったんだけど、この爪切りっていつ買ったんだっけ?と。爪切りって果たして何年くらい使えるもんなんだろ?案外失くすもんでもないし、昔買ったのをず〜っと使い続けてる…、壊れないし切れなくなるワケでもないし、きちんと機能するし、ふとどれくらいの回数切ることが出来るモンなんだろ?ってね。まぁ、ネットで調べりゃいいだろってのあるかもしれないけど、そんなもん調べるほどでもないし、ふと思っただけです。この爪切り、多分20年以上使ってるのは間違いないから…、凄いな。Made in Japanなんだろうけど。

 スペインのバンドだからと言ってスパニッシュが入ってるとは限らないのは当たり前だが、今回はIcebergってバンドの3枚目の作品「Sentiments」、1977リリースのアルバムを。ジャズ・ロック的と言われてて、あまり得意ではない音かもしれんなって気軽に聴いたんだけど、とんでもない、ジャズ・ロックったって、なんつうのか、ああいうジャズ・ロックじゃないじゃないかと(笑)。ああいうってのがどういうなのかはともかく、フュージョン的なギターが泣いている、メロディを奏でているという側面はあるんでそこはイマイチなんだけど、ベースがバキバキブリブリで、ドラムは明らかにロックドラムだし、ものすごくチグハグなバランスで成り立っている存在がユニーク。クリムゾン的な切羽詰まった演奏感もあるし、その中でギターがテクニカルに歌っているというのがヘンだけど…、あ、インストバンドです。だからギターが歌っているってのはそのままギターの奏でるメロディが歌のようにメロディになっているということです。

 普通だとちょっとダメかなっていうギターなんだけど、バックがロックだから聴けちゃう。ギターの音色も実は得意じゃないし、シンセ系もあまり好きじゃないけどリズム隊の面白さだなぁ、やっぱ。これまででも有りそうで無かった組み合わせの音を出すバンドかもしれない。かなりテンション高いから聴く分には一気に聴けてスリリングさを楽しめる。曲は演奏だけだからフュージョン的かな…、冷静に聴けば基本フュージョンだ。スペインからって必要性はないんだが、辺境の地じゃなきゃ出てこないのかも。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
クリタカ  
つめ切りを・・・

先週約34年ぶりに買い替えました。少し高かったのですが、どうせまた2、30年(←生きてないだろ!)は使うだろうしチョコッと奮発しました。そうしたら切れるのなんのって・・・つめ切りってこんな力を入れなくても切れたっけ?っと感心しきり。お使いのが古ければ是非更新されることをお勧めします!
 ICEBERG・・・スペイン産とのことで聴き始めのカッコよさから、「どうせまたスペイン語でフニャラカ~ってヴォーカルが入るのかなぁ」と心配していましたが、>あ、インストバンドです・・・ の一言でガゼン聴く気が起きました(笑)。フュージョン系はそんなに好きなほうではありませんが、やる気満々の熱いプレイにとても感銘を受けました。ただ、冬星さんのレビューでは美しいシンセと・・・とありましたが、ヤン・ハマーのあの下品なサウンドを思いだしチョット邪魔臭いかなぁと感じたのが玉にキズでした。他はやはりベースのフレージングが抜群なのと、ドラムスのセンスの良さが全編に散りばめられてのめり込んでしまいます。辺境臭さゼロですね、いやカッコいいわ。
 因みにそのつめ切りって「Made in Spain」でした ヽ( ̄▽ ̄)ノ

2015/06/19 (Fri) 21:23 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>クリタカさん

爪切りとスペインが交錯するとは思いませんでした…。

2015/06/20 (Sat) 22:28 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply