Swordedge - Swordedge
0 Comments
Swordedge - Swordedge (1980)

あまり当てにせずに英国激レアフォーク!みたいなのを漁ってたんだけど、どれもこれも音的には似たようなものだな、なんてのを感じ始めてはいた。ところがちょっと気になったのが1980年ながら自主制作で出されたバンドの云々ってのがあってね、1980年なんてつい最近だから別にそんなフォークそのものを今更演ってどうなるってんでもないし、その辺はもう整理されてメジャーで出せるレベルってのが決まってるだろ、という先入観もあった。それでも敢えてその時代の自主制作盤みたいなのを登場させるってことは、実力があってもメジャーシーンでは及びではなかった時代でもあるか、という話で、そりゃ一方では黄金の80年代ポップスに向かう頃、NWOBHMですら狼煙をあげていた頃なんだから全くセールスの見込みの無い時代遅れのフォークなんて誰も取り上げないわな…。でも、そこで好きだから作り上げましたってのが自主制作の良いところで、ニッチな世界に残されたのが本日のお題。
Swordedgeというバンドの唯一作なんだろう、「Swordedge」。先にも書いた通り、1980年の制作盤だからスタジオの技術も録音レベルも上がっている時代だからこそか、音の安っぽさはほとんど感じることなく、きちんと創り込まれているようなプロダクションです。それが故なのか、冒頭からハッとするような女性ボーカルと心地良いフォークギターが流れてきて、決して自主制作レベルのアルバムではないことが伺い知れます。単に時代に恵まれなかっただけのアルバム、バンドかも、って。70年代初頭あたりにメジャーに発掘されていたらそのへんの歴史にちょっと食い込んだバンドとアルバムなんじゃないだろうか。やや上ずった調子の美声な女性ボーカルの声は三美神と呼ばれるフォークの歌姫たちにヒケを取るものでもなく、天上の歌声とも言えるくらいのものだ。
バンドの音にしてももちろんフォーク2本程度が中心だけど、フルートやタブラ、ブズーキなんてのがそれとなく入ってきたりして効果的に曲の雰囲気を変えることを意識しているから、ともすればダレがちなこの手のアルバムを飽きさせないで聴かせてくれる。実際に本人たちが意図したものかどうかはともかく、このアルバムのジャケットもまた英国好きには痺れてしまうようなもので、一瞬メタルのジャケか?みたいに思うけどよくみれば剣を持つ架空の動物でバンド名がSwordedge、正に大英帝国な雰囲気じゃないですか。今こういうのが普通に聴けて買える時代ってのはいいことですよ、ホント。どんなんだろうな〜と空想してハズした、って落ち込まなくて済むし、何よりもこんだけ上質な音楽にすぐに出会える環境ってのがいい。英国フォーク系好きなら持つべき一枚♪

あまり当てにせずに英国激レアフォーク!みたいなのを漁ってたんだけど、どれもこれも音的には似たようなものだな、なんてのを感じ始めてはいた。ところがちょっと気になったのが1980年ながら自主制作で出されたバンドの云々ってのがあってね、1980年なんてつい最近だから別にそんなフォークそのものを今更演ってどうなるってんでもないし、その辺はもう整理されてメジャーで出せるレベルってのが決まってるだろ、という先入観もあった。それでも敢えてその時代の自主制作盤みたいなのを登場させるってことは、実力があってもメジャーシーンでは及びではなかった時代でもあるか、という話で、そりゃ一方では黄金の80年代ポップスに向かう頃、NWOBHMですら狼煙をあげていた頃なんだから全くセールスの見込みの無い時代遅れのフォークなんて誰も取り上げないわな…。でも、そこで好きだから作り上げましたってのが自主制作の良いところで、ニッチな世界に残されたのが本日のお題。
Swordedgeというバンドの唯一作なんだろう、「Swordedge」。先にも書いた通り、1980年の制作盤だからスタジオの技術も録音レベルも上がっている時代だからこそか、音の安っぽさはほとんど感じることなく、きちんと創り込まれているようなプロダクションです。それが故なのか、冒頭からハッとするような女性ボーカルと心地良いフォークギターが流れてきて、決して自主制作レベルのアルバムではないことが伺い知れます。単に時代に恵まれなかっただけのアルバム、バンドかも、って。70年代初頭あたりにメジャーに発掘されていたらそのへんの歴史にちょっと食い込んだバンドとアルバムなんじゃないだろうか。やや上ずった調子の美声な女性ボーカルの声は三美神と呼ばれるフォークの歌姫たちにヒケを取るものでもなく、天上の歌声とも言えるくらいのものだ。
バンドの音にしてももちろんフォーク2本程度が中心だけど、フルートやタブラ、ブズーキなんてのがそれとなく入ってきたりして効果的に曲の雰囲気を変えることを意識しているから、ともすればダレがちなこの手のアルバムを飽きさせないで聴かせてくれる。実際に本人たちが意図したものかどうかはともかく、このアルバムのジャケットもまた英国好きには痺れてしまうようなもので、一瞬メタルのジャケか?みたいに思うけどよくみれば剣を持つ架空の動物でバンド名がSwordedge、正に大英帝国な雰囲気じゃないですか。今こういうのが普通に聴けて買える時代ってのはいいことですよ、ホント。どんなんだろうな〜と空想してハズした、って落ち込まなくて済むし、何よりもこんだけ上質な音楽にすぐに出会える環境ってのがいい。英国フォーク系好きなら持つべき一枚♪
- 関連記事
-
- The Rails - Fair Warning
- Swordedge - Swordedge
- Iona - The Circling Hour