Folkal Point - Folkal Point
0 Comments
Folkal Point - Folkal Point (1971)

英国激レアフォークと言われる中でも昔から一応自分も何かでジャケットを見たことがあって知ってた、でも自主制作で何枚しかプレスされてないヤツで…ってのも知ると、そりゃ無理だ、止めとこってなった作品もある。今回のFolkal Pointなんてのはジャケットは見たことあったもんなぁ。もちろん音聞いたことは無くってCDになってからも意識してないから追いかけてないし、ふと見たら出てたって話だけど、YouTubeにあったから聴いてみてどうしよっかなって今思ってる所。美声で女性ボーカルフォークものとして凄く良いって話だったから期待してたんだが…。
1971年に制作されたFolkal Pointの「Folkal Point」という作品で、謳い文句通りに女性ボーカルとフォーク一本とか二本での作品。御多分に漏れずどこかの部屋で録音されたようなチープな録音感が漂う当時のプレス枚数500枚という自主制作盤。この手のばかり聴いてるとその差をきちんと掌握して違いを語れるとか言えるとかってのは相当のハイレベルなお話になるので自分には到底無理だ。気に入ったのをひたすら聴いて曲で覚えるとかそういう感じしか無くて、この辺になるとそこまで聴けてないからどれも似たようなものに聞こえてくるのが悩ましい。これは近年のメタルなんかでも同じなんだろうから時代は変わっても同じジレンマはいつまでも続くってことか。
より一層素朴でともすれば歌だけで出て来ちゃうくらいの美声とも言えるか。オープニングはやや素っ頓狂なお転婆娘的な歌でもあって、どうなるのかと思ったけどしっとりと聴かせる声質もきちんと持ち合わせているからアルバムとしては随分と素朴なしっとり感が出ているようだ。それにしてもこの手のフォークバンドのギタリストさん達は名手だなぁってつくづく思う。難しいことじゃないんだろうけど、きちんと基礎を抑えつつ歌い手をしっかりと立てつつも安定したメロディとコードワーク、リズムまでも刻んでくれているワケだからさ。なかなかこういうのも出来ないし…って聴き始めると深くなっちゃうのだな(笑)。

英国激レアフォークと言われる中でも昔から一応自分も何かでジャケットを見たことがあって知ってた、でも自主制作で何枚しかプレスされてないヤツで…ってのも知ると、そりゃ無理だ、止めとこってなった作品もある。今回のFolkal Pointなんてのはジャケットは見たことあったもんなぁ。もちろん音聞いたことは無くってCDになってからも意識してないから追いかけてないし、ふと見たら出てたって話だけど、YouTubeにあったから聴いてみてどうしよっかなって今思ってる所。美声で女性ボーカルフォークものとして凄く良いって話だったから期待してたんだが…。
1971年に制作されたFolkal Pointの「Folkal Point」という作品で、謳い文句通りに女性ボーカルとフォーク一本とか二本での作品。御多分に漏れずどこかの部屋で録音されたようなチープな録音感が漂う当時のプレス枚数500枚という自主制作盤。この手のばかり聴いてるとその差をきちんと掌握して違いを語れるとか言えるとかってのは相当のハイレベルなお話になるので自分には到底無理だ。気に入ったのをひたすら聴いて曲で覚えるとかそういう感じしか無くて、この辺になるとそこまで聴けてないからどれも似たようなものに聞こえてくるのが悩ましい。これは近年のメタルなんかでも同じなんだろうから時代は変わっても同じジレンマはいつまでも続くってことか。
より一層素朴でともすれば歌だけで出て来ちゃうくらいの美声とも言えるか。オープニングはやや素っ頓狂なお転婆娘的な歌でもあって、どうなるのかと思ったけどしっとりと聴かせる声質もきちんと持ち合わせているからアルバムとしては随分と素朴なしっとり感が出ているようだ。それにしてもこの手のフォークバンドのギタリストさん達は名手だなぁってつくづく思う。難しいことじゃないんだろうけど、きちんと基礎を抑えつつ歌い手をしっかりと立てつつも安定したメロディとコードワーク、リズムまでも刻んでくれているワケだからさ。なかなかこういうのも出来ないし…って聴き始めると深くなっちゃうのだな(笑)。
- 関連記事
-
- Heron - Heron
- Folkal Point - Folkal Point
- Claire Hamill - One House Left Standing