Stained Glass - Open Road

0 Comments
Stained Glass - Open Road (1974)
Stained Glass (韓国盤, 紙ジャケット仕様)

 ふと故郷に戻って来たかのような音世界を思い出す。近年のバンドや新しい融合をどんどんと果たしていったバンドやアルバムによる音楽の進化を楽しむことも必要だし、刺激的ではあるが、ちょっと行き詰まってしまった時には基本的には原点に戻る、が一番良いんだよなんて思ってましてね、どこかアコースティックな素朴な部分だけが記憶に残っていたので、久々に牧歌的なフォーク聴きたいな〜って。その辺なら何か色々あるだろ、ってことで適当に探し出して来ました。

 1974年リリースの唯一作として知られている…知られているかどうかはわからんが、Stained Glassなる英国のフォークバンドによる「Open Road」。まぁね、冒頭のアコースティックな音色が流れてきた瞬間からほっとしてる自分がいるワケです。そんなに聴き込んだアルバムってワケでもないし、語れるほど何かを知ってるバンドでもないんで単純に音だけでそう感じるんですが、陰鬱系だったり暗黒だったりドロドロとしたものは一切無くって普通にフォーク2本と女性ボーカル、男性コーラスだけという世界だから単にフォーク。ところがこのフォークさが確かにTuderlodgeな雰囲気でして、おやおやこんな所で出会えるとは…みたいに牧歌的な音色で嬉しいね。

 これ自主制作盤だったのかな、昔は普通には聴けなかったし見ることもなかったから自分が散々漁ってた時には全然出てこなかったバンドだし、アルバムなんだよね。それでもいつしか発掘されてCD化されてる所が凄いわ。どこかでふと見かけていいかも、って聴いてそのままライブラリ行きになってるんだから基本的に好きなのか、単に集めておきたいだけなのか自分も適当なんだが、確かにギターの音とかは安っぽい録音という気がしないでもない…、が、それでこそこの味わいが出るのだろう、コーラスワークも含めて何とも低予算で作られたことは一目瞭然だが、その分素朴で美しい本質と実力が出て来ているという見事な作品。これぞフォークですな、というお手本的な作品です。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply