Believe - Warmest Sun in Winter

0 Comments
Believe - Warmest Sun in Winter (2013)
Warmest Sun in Winter

 まったく気分で聞く音楽が変わる…好きな音でも気分次第ではまるで聴きたくないという事もあるし、キライな音で気にならないこともあるし、人間は適当なものだ(笑)。元来クリムゾン的ハードな音は大好きなので何聴いてもハマり込んでいくんだけど、気分がそうさせてくれなくてね、もっと優しくて耽美なのがいいな〜なんてソフトな気分だったワケです。それはそれで色々あるんだけど、正直バンド名は色々知ってるけどじっくり向き合ってないからあれが良いとかこれが凄いとか云うのはあまり無くて、聴きたいな、と思う度にライブラリ覗いてどんなだっけ?とかネット見て聴いてみるか、とかそんな感じ。違いを認識するまでじっくり聴けてない、ってよりももしかしたらそんなに違いを認識しようと思ってないのかも…って。心地よく聴けないのって多分あまりないからそのバンドの個性をどうのって思うまでに至らないとか…、よろしくないけど、そういう側面結構強いな。ただ、自分が好きな傾向値は判ってるから大抵当たるんだろうと思うが。

 2013年にリリースされたBelieveの5枚目の作品らしい「Warmest Sun in Winter」。このバンドもあっちこっちのバンドからの来歴云々でMilek Gill氏のワンマンぶりがバンドをひとつづつ作り上げていくみたいなトコあって、バンドな変わるけどやることさほど変わらない…すなわち一度その世界を味わってしまえば安心のクォリティで常に聴けるアルバムなりバンドがたくさんあるって解釈しててさ(笑)。その分アルバム毎に差を付けられないと言うか作品に差がないと言うか…。もちろんね、聴いてるともっとロックっぽい方がいいなと思うこともあればこういう質感はいいなとか色々思う。軽やかに流れていってしまうフュージョン的にすら聴こえる部分は自分にはかなり退屈。でも綺麗なラインを奏でるギターなりのメロディは良いからそういうトコはいい。でも軽くなっちゃいすぎるとダメで、このバンドの音は本質的にフュージョンに近い…自分的には。ただ、ストリングスや歪んだギターのトーンの使い方なんかでロック的プログレ的な所を出しているからその中間に位置してる。

 歌にしてもかなりまろやかで尖った部分もなく音に馴染んでるから楽器的に入ってくるかな。感情噴出でもないしそこにメロディが絡むからさ。リズムはそんなに凝ってるってこともなく聴きやすさを出してる…から軽く聴こえるのかな。ちょっと聴き易すぎたかもしれないが、悪い点はまるで見当たらないくらい心地良く聴けるからフロイドから毒を抜いて幅を広げているかのような聴き方もできるね。



Warmest Sun in Winter
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply