Coldplay - Parachutes

2 Comments
Coldplay - Parachutes (2000)
Parachutes

 …かと言って陰鬱な部分をクローズアップしただけのバンドが売れるって構図もなくって、そこはバランスと言うか根底にロックがないとダメなんだろうなぁ、なんて思うのだが、U2の成功は根底に愛があるからで、それが他の要素を全て覆してくれるくらいの大きなものだから許容されていると感じているが、そのスケール感を出すにはなかなか中途半端に真似してるだけじゃ無理だろう。だからフォロワーと言われるバンドにも追随しているものと消えてくものは分かれるワケですな。あんまり気にしたことないけど。

 2000年にリリースされたColdplayというバンド…こちらも今は結構な大物バンドになっているらしいが、そのファーストアルバム「Parachutes」。陰鬱感と寒い感、そこに悲壮感とメロディの良さが加わって初期段階から成功の階段を登り始めたバンドだったからこそ次に繋がっていったバンド。2000年ギリギリのデビューも良かったのかもしれないが、昔はもっとU2的と思ったけど今回聴いてると結構そうでもないななんて思った。そしてそんなに暗くもないし陰鬱ってんでもないか、と、普通に一生懸命英国の若者が何かをやろうとしたらこういう風になるんだろう、くらいに感じたからちょっとは聴き方が分かってきた自分ってのもあるかな(笑)。

 歪んだギターで聴かせるとかじゃなくて要所要所に鋭い音をギターで刺してくるというような音の使い方は見事なセンスだし、歌にしても表声裏声とも使い分けつつ表情を巧みに操りながらの曲展開も新鮮、ドラムは単なるリズムマンにならずにこれもまた表情を多々変えつつのリズムを刻む、ユニークな存在なサウンドで、根底にアコースティックがあるのかもな。その分深みのある音が出て来て聴き応えがある感じ。そんな事気にしなくてもなんか心地良いロックだな〜とついつい聴いていけるアルバムで、初期三枚はそのセンスが光るアルバムばかりでいいかもな〜ってトコです。




関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
akakad  

YellowとEverything’s Not Lost結構好きです
こういうふわふわ感はかなり好きですがちょっと上品すぎてストライクとはいきませんでした

2015/05/31 (Sun) 21:11 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>akakadさん

上品、か、なるほど、そういう言葉がありました(笑)。

2015/05/31 (Sun) 22:16 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply