Ainigma - Diluvium
2 Comments
Ainigma - Diluvium (1973)

昔のブログ仲間にジャーマンハードにハマると大変だよ〜なんて言われたことがあるんだけど、ちょこっと一度ハマってた事もあって確かにこんなのが水面下にたくさんいたら追いかけ切れないだろうなぁなんて漠然と思ったものだ。それでも的確にアシストしてくれる仲間達もいるのであまり寄り道せずに散財せずに着々と茨のジャーマンハードへの道も進みつつある部分もある。もちろんまだまだ何か語れるほど体系的には整理できてないしバンド名だってあやふやなままで、そもそも人名が覚えられないから誰がどこへ行ってとかそういうのが体系的に覚えられない。ま、バンド単位で楽しく聴いているレベルなのでそれはそれでいいかと割り切ってる。
1973年の唯一作「Diluvium」を残して散ったAinigmaという勿論ドイツのハードロックバンド、軽々しくハードロックバンドと書いているけど、もっとヘヴィハードなバンドでハモンドオルガンもヘヴィに鳴ってるし、ギターがディストーションじゃなくてファズバリバリな音だからとにかくうるさい。ドラムもかなりドタバタ好き好きに叩いている感が強いからバンドの音が一丸となってうるさい。歌が一番適当かもしれない。この音の壁はなかなか他では出てこないし、出せないからAinigmaの特徴とも言えるだろう。何だろな、この英国では出しきれない硬質感と言うのか骨太感は。芯がすごく通ってるのがあって、更に暴虐とも言えるくらいの音の攻撃、全くドイツらしい音がこんなところにも詰め込まれていて冒頭聴いた瞬間からじっくりと聴いてしまう自分的には好ましい音。ハードロックという一言では括れなくて、もっとロックの本質に近いエグさや熱気、ひたすらに夢中になる熱さみたいなのが思い切り詰め込まれてて、多分そういうのが好きなんだよ。Ainigmaで言えば、そんな中にオルガンがソロを刻むパートや音色もあるから暴虐残虐の音の中でとっても優しい旋律が舞っているみたいな構図もあって美しくさえある。ハモンドの七変化に驚くばかり。
それぞれの曲が長いから聴き応え満点で飽きない構成になってるし、曲ごとのテーマもある程度異なっててそのヘンは色々練られてるようなので、超絶ハードなくせに泣ける所もあって憎い。このドロドロ感はなかなか出てこないしねぇ、まだまだ楽しめそうなジャーマンハードの部類、どっかで体系化して自分できちんと整理して全部聴き直したいな。毎回ジャーマンハード聴く度にそう云う事を思いつつやらないんだから多分当分出来ないのだろう。じゃ、どっか誰か作ってるとありがたいな、なんてWebを探したりするのだった…。

昔のブログ仲間にジャーマンハードにハマると大変だよ〜なんて言われたことがあるんだけど、ちょこっと一度ハマってた事もあって確かにこんなのが水面下にたくさんいたら追いかけ切れないだろうなぁなんて漠然と思ったものだ。それでも的確にアシストしてくれる仲間達もいるのであまり寄り道せずに散財せずに着々と茨のジャーマンハードへの道も進みつつある部分もある。もちろんまだまだ何か語れるほど体系的には整理できてないしバンド名だってあやふやなままで、そもそも人名が覚えられないから誰がどこへ行ってとかそういうのが体系的に覚えられない。ま、バンド単位で楽しく聴いているレベルなのでそれはそれでいいかと割り切ってる。
1973年の唯一作「Diluvium」を残して散ったAinigmaという勿論ドイツのハードロックバンド、軽々しくハードロックバンドと書いているけど、もっとヘヴィハードなバンドでハモンドオルガンもヘヴィに鳴ってるし、ギターがディストーションじゃなくてファズバリバリな音だからとにかくうるさい。ドラムもかなりドタバタ好き好きに叩いている感が強いからバンドの音が一丸となってうるさい。歌が一番適当かもしれない。この音の壁はなかなか他では出てこないし、出せないからAinigmaの特徴とも言えるだろう。何だろな、この英国では出しきれない硬質感と言うのか骨太感は。芯がすごく通ってるのがあって、更に暴虐とも言えるくらいの音の攻撃、全くドイツらしい音がこんなところにも詰め込まれていて冒頭聴いた瞬間からじっくりと聴いてしまう自分的には好ましい音。ハードロックという一言では括れなくて、もっとロックの本質に近いエグさや熱気、ひたすらに夢中になる熱さみたいなのが思い切り詰め込まれてて、多分そういうのが好きなんだよ。Ainigmaで言えば、そんな中にオルガンがソロを刻むパートや音色もあるから暴虐残虐の音の中でとっても優しい旋律が舞っているみたいな構図もあって美しくさえある。ハモンドの七変化に驚くばかり。
それぞれの曲が長いから聴き応え満点で飽きない構成になってるし、曲ごとのテーマもある程度異なっててそのヘンは色々練られてるようなので、超絶ハードなくせに泣ける所もあって憎い。このドロドロ感はなかなか出てこないしねぇ、まだまだ楽しめそうなジャーマンハードの部類、どっかで体系化して自分できちんと整理して全部聴き直したいな。毎回ジャーマンハード聴く度にそう云う事を思いつつやらないんだから多分当分出来ないのだろう。じゃ、どっか誰か作ってるとありがたいな、なんてWebを探したりするのだった…。
- 関連記事
-
- Hairy Chapter - Can´t Get Through
- Ainigma - Diluvium
- Birth Control - Operation