Sunday - Sunday
0 Comments
Sunday - Sunday (1971)

メジャーなハモンド使いのバンドからマイナーなものまで割とウチのブログって登場してしまっててね、聴いてるのは聴いてるんだけど好きで聴いてるだけなので、ブログ記事につながる聴き方ではなくて、結局マイナーなモノを何か探さなきゃってことになってる(笑)。ってもそれも趣味なので別に苦でもなく、ほほ〜、そういうのがあるのか、とかすぎゆく時間を忘れて没頭してたりするのだが、今回もそんな感じでの発掘バンド、自分的には全然見逃してたバンドで知らなかったなぁ。そんなに昔から表には出てなかったんじゃないだろうか?
1971年リリースの英国オルガンハードなバンド、とされているらしいSundayの唯一作「Sunday」。しかも本国英国ではリリースされたことがなくてドイツでのリリースのみというマイナーなバンド…、英国のバンドってそういうのが割とあるのが面白くて、そのヘン探していくってのもまた悩ましいんだけど、見つけると大抵面白い。言い方悪いけど英国では出せるレベルじゃないけどドイツなら出せるレベルってのかな、そういう1軍と2軍みたいな感じはあるかも。このSundayはそういう意味で別にマイナーな音を出しているワケでもなくて、結構メジャー路線なロックで、それこそB級独特路線でもなくきちんと表舞台に立てるサウンドを出しているから何で誰も英国でこれをリリースしてくれなかったんだろ?って思うかも。ただ、どこにでもいたバンドに近い、ってのはあるから取り立てて出す必要がなかったのかもしれないな。
時代を反映した割と正統派のブルースロックにハモンド入れてちょいおとハードにした感じの音で、ちょっと線が細いのがすっきり感あるのかな、テクニック的には特に可もなく不可もなく、ドラムの手数が多いのが時代を物語ってるくらいで、ハモンドも普通に鳴ってる程度、特にハモンドロックバンドっていうほどフォーカスされてるワケでもないんで、バランスよく音が鳴ってる普通のロック、か。そう書くと確かに英国で出す必要性はあまり無かったのかな、なんて気がしないでもない。フリーが一番近いかもしれない、ってくらいの曲もあるし、秀作であるのは確かだ。それにしてもギターの歪みはかなり少ないんでストラトなんだろうなぁ、これ、オススメもしないけど悪くもない一枚。

メジャーなハモンド使いのバンドからマイナーなものまで割とウチのブログって登場してしまっててね、聴いてるのは聴いてるんだけど好きで聴いてるだけなので、ブログ記事につながる聴き方ではなくて、結局マイナーなモノを何か探さなきゃってことになってる(笑)。ってもそれも趣味なので別に苦でもなく、ほほ〜、そういうのがあるのか、とかすぎゆく時間を忘れて没頭してたりするのだが、今回もそんな感じでの発掘バンド、自分的には全然見逃してたバンドで知らなかったなぁ。そんなに昔から表には出てなかったんじゃないだろうか?
1971年リリースの英国オルガンハードなバンド、とされているらしいSundayの唯一作「Sunday」。しかも本国英国ではリリースされたことがなくてドイツでのリリースのみというマイナーなバンド…、英国のバンドってそういうのが割とあるのが面白くて、そのヘン探していくってのもまた悩ましいんだけど、見つけると大抵面白い。言い方悪いけど英国では出せるレベルじゃないけどドイツなら出せるレベルってのかな、そういう1軍と2軍みたいな感じはあるかも。このSundayはそういう意味で別にマイナーな音を出しているワケでもなくて、結構メジャー路線なロックで、それこそB級独特路線でもなくきちんと表舞台に立てるサウンドを出しているから何で誰も英国でこれをリリースしてくれなかったんだろ?って思うかも。ただ、どこにでもいたバンドに近い、ってのはあるから取り立てて出す必要がなかったのかもしれないな。
時代を反映した割と正統派のブルースロックにハモンド入れてちょいおとハードにした感じの音で、ちょっと線が細いのがすっきり感あるのかな、テクニック的には特に可もなく不可もなく、ドラムの手数が多いのが時代を物語ってるくらいで、ハモンドも普通に鳴ってる程度、特にハモンドロックバンドっていうほどフォーカスされてるワケでもないんで、バランスよく音が鳴ってる普通のロック、か。そう書くと確かに英国で出す必要性はあまり無かったのかな、なんて気がしないでもない。フリーが一番近いかもしれない、ってくらいの曲もあるし、秀作であるのは確かだ。それにしてもギターの歪みはかなり少ないんでストラトなんだろうなぁ、これ、オススメもしないけど悪くもない一枚。
- 関連記事
-
- Sam Apple Pie - East 17
- Sunday - Sunday
- Phoenix - Phoenix