David Bowie - Heroes

12 Comments

 フリップイーノの合体劇の究極の形のひとつにボウイを交えた傑作「Heroes」がある。こういうのってのは時代の産物っつうのか奇跡の遭遇というのか…。ボウイがベルリンに籠もり、イーノと実験的なサウンドを繰り返していた時、イーノが共感した友人フリップを呼び寄せてこの奇跡のコラボレーションが実現したという。そしてボウイはベルリンの壁で抱き合う恋人を見て「David Bowie - Heroes - Heroes Heroes」という名曲を創り上げた逸話は有名な話。

 何と言ってもあのフリップ卿が全編独特のトーンでギターを弾いているにもかかわらず、そしてイーノが効果的なサウンドをあちこちに入れているにもかかわらず、そのどちらも見事にひとつの味付けとして操ってしまっているボウイの才覚の凄さを改めて実感するという聴き方もあり、そうやって聴くとこの作品の凄さに気が付くのだ。前作「Low」では正に研ぎ澄まされた感性を最大限に生かしたイーノとのコラボだったが、この「Heroes」はどちらかと言うと深みを増した作品で、研ぎ澄まされたという感じではなくってね、もうちょっと歌に力を入れているかな。しかしまぁどれもこれもが素晴らしい曲ばかりで何度聴いても絶対に飽きない深さはやはり名作と呼ばれるだけのことはある。

 この作品では実はもう一人の立役者がいることはかなり見過ごされているのも面白い。10年以上もボウイのパートナーをやっていた黒人ギタリスト、カルロス・アロマーだ。ボウイがジギーを捨ててファンキーなサウンドに走った頃からバックで弾くようになり、そしてまたボウイが「Let's Dance」でスーパースターになった頃も一緒にやっていた人なのだが、その間の通称ベルリン三部作を含むボウイのアルバムには全部参加しているのがこの人。で、「Low」でも「Heroes」でもボウイやイーノ達と共にコラージュサウンドを試したり、実に見事にアルバム作りの要素に関わっていたのだ。そのセンスも結構凄いよな。

 「David Bowie - Heroes - Heroes Heroes」という名曲については今更語るまでもなく、あのロングトーンが印象的なのだが、近年クリムゾンがライブのアンコールでこの曲をラストに持ってきていたようで、そこでは正にオリジナルのギターを聴かせてくれるという贅沢。クリムゾンファンが感動するよりもボウイファンがそのオリジナルのプレイを満喫する必要があったのかもしれない。まぁ、何かのイベントででも二人が共演してくれれば良いんだけどね。

 今年の5月末日、ピンク・フロイドのデヴィッド・ギルモアがソロライブを行った際に、スペシャルゲストとしてボウイが登場して「Pink Floyd - Relics - See Emily Play See Emily Play」と「Comfortably Numb」を歌っていた。後者はさすがにボウイ独自の解釈だなぁと痛感したが、もっともこの人は他人の曲も平気でカバーするので、結構独自解釈が面白かったりするね。

 んなことで、偉大な三人が出会って制作された奇跡の一枚とも云える「Heroes」。秋の夜長に相応しいねぇ…。

David Bowie - Heroes Heroes
David Bowie - Low Low
David Bowie - Let's Dance Let's Dance

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 12

There are no comments yet.
ナイアガラ  

ベルリン3部作と言えば、一般的には『LOW』を最も強く推す傾向にありますが、僕個人の好みで言えば、圧倒的に『HEROES』の方が好きです。フレさんが仰る通り、やっぱりこっちの方が深みがあって良いですよね。

今の時代、これほどまでに美しいアルバムは生まれて来ないだろうな.....。

2006/09/30 (Sat) 04:00 | EDIT | REPLY |   
evergreen  

私にとっては、ボウイ最後の砦ではないけど、この後失速しちゃったんで3部作感慨深いものがあります。フリップ、イーノ、ボウイ・・・考えただけでもぞ~~~っとしますね!
前に、ギタリストの記事にアロマーやったよね!
記事リンクしてくれると・・・皆助かるが・・・アレやれるのは、フレさんしかいないよ・・・ほんとに!

2006/09/30 (Sat) 11:04 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
すみません。

やってたのは、レイボーンだっけ?
(>。<)・・・失敗!
とにかく、やってなかったらやってくだされ、いつかどこかで(☆)

2006/09/30 (Sat) 11:10 | EDIT | REPLY |   
ぷくちゃん  

私もこのアルバム好きです。でもジャケットは「ロウ」の方がいいかな。

確かにこの後は失速ですよね。変なことばかりやっていたもの。まあそれも面白いけれど。

2006/09/30 (Sat) 13:13 | EDIT | REPLY |   
リュウ  

ベルリン時代のボウイ、退廃的な匂いがムンムンしていて、いいですよね。
なかでも、「Heros」は・・。
「Beauty and the Beast 」から痺れます。このコンビはヤッパリ相性がいいんでしょうね♪
ベルリンと言う響きも妖しくて良いですね。

2006/09/30 (Sat) 23:02 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ありがと!

>ナイアガラさん
「Low」と「Heroes」って似て非なるサウンドで、どちらも甲乙付けがたい音ですね。「Low」の方が凄いってのはわかります、一般的な話ね。でも、確かにこんなに美しいアルバムはあまり生まれてこないでしょうねぇ…。ボウイみたいな人はやっぱり特殊だし、なかなか受け入れられにくいでしょうしねぇ。

>エヴァ姉さん
この後失速…いや、一般的には浮上でしょ(笑)。ポップスターなんだから(笑)。アロマーの記事はないねぇ~、アール・スリックは誰かのどこかでちょこっと書いた気がするけど。あ、レイヴォーンの時には書いてる。アロマーはなぁ、ボウイとしかまともな仕事ないんじゃない?よく知らないけど。だからわからん(笑)。

>ぷくちゃん
ジャケはどっちもどっち。色彩があるから「Low」かな(笑)。この頃日本来て写真撮ってたりするんだよね。鋤田さんのさ。今後失速…、面白かったけどな(笑)。

>リュウさん
そうそう、退廃的っていう言葉が出てこなくて…、ありがと!退廃的なんだよね。んでもって凄く深いしとんがってる。初っ端から最後まで気を張って聴いてしまうアルバムだね。

2006/10/01 (Sun) 08:35 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
ナルホド

こう来るのか・・・
まあ、俺には失速後(成功後)も含めて全て
許せちゃう・・だってFANなんだもん
そんなもんだよね、FANって・・(笑)

2006/10/01 (Sun) 19:34 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>Shinyan

まぁ、いいんだよ、そういうのも含めて楽しく聴ければさ♪

2006/10/01 (Sun) 21:52 | EDIT | REPLY |   
Hiroshi-K  
すっかり乗り遅れちゃいましたね...


体調&PCの不調ですっかり乗り遅れちゃいました...

『HEROES』...良いですねぇ。特にタイトル曲は、個人的にはかなり上位にランキングされます(ちなみに不動の1位は“ロックンロールの自殺者”) 曲のまったり感と分かりやすい歌詞は、まさに絶品の一言ですね。

これをリアルタイムで聴いていたら、人生が変わったかも知れません...

※ボウイも今度の1月で還暦なんですね。

2006/10/09 (Mon) 03:13 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>Hiroshi-Kさん

あ、直りました?ブログ見てウィルスか~大変そう~って感じでしたから(笑)。
うん、名曲ですね。ちなみに不動の一位ってすごく納得。自分的にも「自殺者」か、「月昼夜」です。

2006/10/09 (Mon) 06:39 | EDIT | REPLY |   
森山ネム太郎  
LowよりHeroesの方が好き

CD評でも有名な作品でお勧めされていたから試しに「Low」を買ったことがあるけれど・・・自分的には「?」でした。
だからあんまり聴いていない。

「Heroes」は友人のレコードをテープにダビングしてもらったやつだが、何度も聴きましたよ。ジャケットもこちらの方がカッコいい。
今年の夏、何か思うところがあってCDの「Heroes」を買おうと某新星堂に行くと置いていない!
なしてRockの名盤を邪険に扱うのか!同じ日にバッファロー・スプリング・フィールドの「アゲイン」というCDも探したのだが・・・無い!

・・・のやろう~(怒)だからCD屋のCDが売れなくなっているのだ!
これだからマニアやオタクはネット通販を利用する率もあがるわけですな。
(CD以外の本やコミックスなども含めて)

2006/10/09 (Mon) 12:02 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>森山さん

そうですねぇ、気分によって「Low」を好む時と「Heroes」を好む時って変わります。どハマリしたい時は「Low」ですかね(笑)。しかしまぁ、CD屋に欲しいCD売ってないってのはもう当たり前になってしまって、やっぱ狙い撃ちできるネットで買っちゃいますねぇ。だからついで買いがないんです(笑)。店舗だと情報が一気に入ってくるので便利なはずなんですけどね、これはしょうがないでしょ。

2006/10/09 (Mon) 18:03 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 4

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ボウイ君、君こそヒーローだ
  • 音楽には古き良き思い出として心に刻まれるものもあれば、いつ聴いても新曲と同じように心踊らされるものがあります。真の名作・名曲とはズバリ後者です。デヴィッド・ボウイの“Heroes”という曲も、まさにそういった永遠の名曲のひとつです。まずはアルバムから紹....
  • 2006.11.20 (Mon) 16:12 | 帰ってきたアドバタイジング野郎のblog
この記事へのトラックバック
  •  Speed of Life /David Bowie
  • Lowリハビリの始まり~「ドイツ・ベルリン編」~・・・ドラッグのね・・・ジョン・レノンとの共作『フェイム』って曲で初めて全米1位(シングル)を獲得。んで76年には『ステイション・トゥ・ステイション』を発表するんですが、その頃のボウイったらアメ...
  • 2006.12.23 (Sat) 10:08 | white blog ♪
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック