Whitesnake - The Purple Album
0 Comments
Whitesnake - The Purple Album (2015)

ちょいと連休なので気を入れて聴かないと聴けないモノとかも聴きたいなと思ってはいるものの、何の事はない、普通に忙しかったりするんで腰を据えてじっくり音を聴くってのがなかなか出来ない、ってかそっちに気持ちが向いてないだけか。結局聴いてるのは昔ながらのバンドばかりだったりするから性質が悪い。斬新革新、刺激的なのをどんどんと聴いていくべきなんじゃないかと自問しつつも慣れてるものを聴いてたりする。趣味だからそんなもんかもしれんが。
先日リリースされたばかりのWhitesnakeの新作「The Purple Album」。最初タイトル見た時からして「あれ?」って思ったけど曲目見ると案の定、ってことでDeep Purple時代のセルフカバーアルバム。ジョン・ロードへのトリビュートって意味合いが強いらしいが、なるほどこういうアイディアでアルバムを売るというのもありかもな、とデビカバの商売魂に感心するのが先だったとは大きな声では言えないか…。そりゃま、冒頭が「Burn」なんだからちょっとどうなんだろ?って思うじゃない?オリジナルのパープルのアルバムでもデビカバ歌ってるワケだしさ、それを今ココで本人が歌うのか、と。流してみてまず、何だこの音のヘヴィさは…あぁ、音下げてるからか…。だからリフもヘヴィなサウンドで重心が下がってるし、更に最近の歪み音だから何か違和感あるけど…、そして歌、歌、歌…、へ?何だこりゃ?ってくらいにシャガれた声のデビカバの歌が入るのだが、いや〜、これ、アリ?曲の価値が下がってるんじゃない?なんて思ってしまったが、とりあえずそのまま流してみて、ギターソロあたり…、しっかりと耳に残ってる人が多いこのヘンのソロパターンも踏襲しつつも独自の見解を挟み込んだスタイルでさすがのテクニックを聴かせてくれるという展開、悪くはないけど、そんなもんかと。しかしドラム、トミー・アルドリッチで凄く面白いパターンになってるんだけどオリジナルのイアン・ペイスの独特のジャジーなドラミングとは到底別物なドラムでべったりした感じの曲調になってしまっているようだ。今時のHR/HMのシーンとしてはこういうもんだろうけど、難しいねぇ、こういうのは。どうやったって賛否両論になるんだからやりたいようにやれば良いってモンなのは判ってるけど、自分的にはちょっと残念。数回聴いてみたけど段々慣れてきてしまって、そしたら今度はあまりにも面白く無いアルバムだなってことに気づいてしまったのだった。一過性の話題としては良いし本人のメモリアルアイテムとしても良いのだろうけど、どうにも何度も自分で聴くってことは無さそうなアルバムだ。
他の曲にしても更に同じようにベタ感が強くて、そうやって聴いてみるとDeep Purpleってかなりヘンなバンドだったんだということにも気付かされる。RainbowはストレートなHRバンドとも言えるけどパープルってやっぱプログレエッセンス多いよなと。それを洗練して現代風味なアレンジにしちゃうと味が消えるってのも分かる気がする。いや、それこそがデビカバのカラーだとも言えるのかもしれないが。でも、これ、そこそこ売れるだろうなという気はするからデビカバの商才勝ちだね(笑)。

ちょいと連休なので気を入れて聴かないと聴けないモノとかも聴きたいなと思ってはいるものの、何の事はない、普通に忙しかったりするんで腰を据えてじっくり音を聴くってのがなかなか出来ない、ってかそっちに気持ちが向いてないだけか。結局聴いてるのは昔ながらのバンドばかりだったりするから性質が悪い。斬新革新、刺激的なのをどんどんと聴いていくべきなんじゃないかと自問しつつも慣れてるものを聴いてたりする。趣味だからそんなもんかもしれんが。
先日リリースされたばかりのWhitesnakeの新作「The Purple Album」。最初タイトル見た時からして「あれ?」って思ったけど曲目見ると案の定、ってことでDeep Purple時代のセルフカバーアルバム。ジョン・ロードへのトリビュートって意味合いが強いらしいが、なるほどこういうアイディアでアルバムを売るというのもありかもな、とデビカバの商売魂に感心するのが先だったとは大きな声では言えないか…。そりゃま、冒頭が「Burn」なんだからちょっとどうなんだろ?って思うじゃない?オリジナルのパープルのアルバムでもデビカバ歌ってるワケだしさ、それを今ココで本人が歌うのか、と。流してみてまず、何だこの音のヘヴィさは…あぁ、音下げてるからか…。だからリフもヘヴィなサウンドで重心が下がってるし、更に最近の歪み音だから何か違和感あるけど…、そして歌、歌、歌…、へ?何だこりゃ?ってくらいにシャガれた声のデビカバの歌が入るのだが、いや〜、これ、アリ?曲の価値が下がってるんじゃない?なんて思ってしまったが、とりあえずそのまま流してみて、ギターソロあたり…、しっかりと耳に残ってる人が多いこのヘンのソロパターンも踏襲しつつも独自の見解を挟み込んだスタイルでさすがのテクニックを聴かせてくれるという展開、悪くはないけど、そんなもんかと。しかしドラム、トミー・アルドリッチで凄く面白いパターンになってるんだけどオリジナルのイアン・ペイスの独特のジャジーなドラミングとは到底別物なドラムでべったりした感じの曲調になってしまっているようだ。今時のHR/HMのシーンとしてはこういうもんだろうけど、難しいねぇ、こういうのは。どうやったって賛否両論になるんだからやりたいようにやれば良いってモンなのは判ってるけど、自分的にはちょっと残念。数回聴いてみたけど段々慣れてきてしまって、そしたら今度はあまりにも面白く無いアルバムだなってことに気づいてしまったのだった。一過性の話題としては良いし本人のメモリアルアイテムとしても良いのだろうけど、どうにも何度も自分で聴くってことは無さそうなアルバムだ。
他の曲にしても更に同じようにベタ感が強くて、そうやって聴いてみるとDeep Purpleってかなりヘンなバンドだったんだということにも気付かされる。RainbowはストレートなHRバンドとも言えるけどパープルってやっぱプログレエッセンス多いよなと。それを洗練して現代風味なアレンジにしちゃうと味が消えるってのも分かる気がする。いや、それこそがデビカバのカラーだとも言えるのかもしれないが。でも、これ、そこそこ売れるだろうなという気はするからデビカバの商才勝ちだね(笑)。
- 関連記事
-
- Whitesnake - Ready An' Willing
- Whitesnake - The Purple Album
- Whitesnake - Live in ’84 -Back To The Bone