Stonehouse - Stonehouse Creek 1971

0 Comments
Stonehouse - Stonehouse Creek 1971 (1971)
Stonehouse Creek 1971

 「Rock is Dead」って意味を考えてみると「ロックは死んだ」果たしてどんな意味のロックが死んだんだ?言うならば自分なんかも染み付いている70年代のロックはとうに死んでる。そういう意味では既に「Rock is Dead」なワケだ。パンクもメタルも然り。となると今のロックと呼ばれるものやメタルなんかは何なんだ?リバイバルや焼き直し?ゾンビなのかもしれない、って話だが、多分そういう事なんだろう。意味わからんね(笑)。ロック好きじゃないかも、って音楽に詳しい人が言ってたのを聞いて、そっか、ロックという定義とハイテクの音楽ってのはアプローチが大きく異るからロックという定義からは外れるってとこも多いもんなと納得、って話。簡単に言えば「不良のロック」時代は終わってて、今は「マスタするための音楽」の選択肢にロックがあるだけってことなのだろう。やっぱ「Rock is Dead」だわ(笑)。

 1971年にリリースされた英国のStonehouseってバンドの唯一作「Stonehouse Creek 1971」。ストーナー系だなんだと今じゃ色々あるが、そんなのを全部ふっ飛ばしてくれるかのようなハードロックなアルバムです。別に上手くもないし王道って音楽でもないけど普通に70年代のヘヴィロックとも言えるバンドで熱気ムンムン。この熱気が堪らんのだが、古いロックはその時代の音をパッケージしてあるってのは確かで、ついでに技術の無さもあるからパワー一発で解決、みたいな所もあって面白い。そりゃ今じゃ通じないけどね。熱さってのはこういう所に出て来るんだが、それが好きかどうかとか聴きやすいかとか言う話は別物、自分はこの手のは全く抵抗なくすんなり聴けてしまう…のは多分美学がないからだ(笑)。

 ブルースロックとも言えないしヘヴィロックとも言い切れないが、果たしてどこ向いてたんだ?でも4人組で鍵盤なしだから思い切り普通にロックしててギターも歪んでて歌はハイトーン系で味があるし重いサウンドも出すし、当時はごまんといたバンドの中のひとつの音…だったから唯一作なんだろうけどさ〜、かなりよろしいでっせ。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply