David Sylvian & Robert Fripp - The First Day

8 Comments

 ひとつのバンドが解体するとまた新しいバンドやソロアーティストが誕生する。中にはとんでもない面々がタイミングの運命によってひとつのバンドを結成することもあり、時にスーパーバンドとして迎えられることもあるが往々にして長続きはしないし、また成功もあまりしないということが多い。そうしていくと多くはソロアーティストとしてポツポツとアルバムをリリースしていき、往々にしてバンド解体後はバンド時代の曲をあまりプレイしないで、ソロキャリアを築き上げようとする。ここでファンの求めるものとのギャップが生じることとなり、大体がソロキャリアっつうのはセカンド辺りまでで終わってしまうケースが多いのだ。

 デヴィッド・シルヴィアンの場合もそれほど例に漏れるものでもなく、そういった傾向がファン側的にはあったのだと思う。もちろんソロキャリア時代の音をまともに聴いたことはないのでジャパンの音楽性とどういう風に変化していったのか、よく知らないので多くは語れません~。で、何故ここで登場か?うん、ヨーロッパの耽美的サウンドを醸し出していたデヴィッド・シルヴィアンと70年代プログレッシヴロックを代表するキング・クリムゾンのロバート・フリップ卿とがユニットでリリースしたアルバムが実はかなりの傑作だと言うことを書いておきたかったから。

 もちろん80年代のミニマルビートクリムゾンを経た後、90年代に入ってからクリムゾン再結成がまことしやかにウワサされてきた頃、ボーカルにはこのデヴィッド・シルヴィアンを迎え入れるというウワサも立ったのだが、決してそうはならず二人のユニットという形で世にリリースされたのが唯一のスタジオアルバム「The First Day」だ。紐解いてみるとデヴィッド・シルヴィアンのソロ作三枚目となる、そして一番売れたんじゃないかと思う(自分もこのアルバムのこと知ってるくらいだから)1986年の「Gone to Earth」にもフリップ卿は参加しているので、同じヴァージンレコード繋がりなんだろうけど、この時点で既に種は蒔かれていたのだ。

 で、その「The First Day」、いや、曲を聴いていくとどっちが主体となって作った曲かというのはわかってしまうのだが、見事にユニットとして機能していて、どちらも上手い具合に絡み合っている。総じてこの後復帰したクリムゾンの雰囲気を多分に持っているのは当然の結果だろう。しかし、デヴィッド・シルヴィアンの決してボーカリストらしくない歌が流れてくるとしっかりと存在感を主張してくれるのは面白いな。きっと歌詞にもかなり気を配っているんだと思う。

 このユニット、何と来日公演ライブやってるんだよね。で、そのツアーでのライブ盤「Damage」までリリースされているので、この超短期で終わったプロジェクトの全貌はしっかりと形に残されて聴けるのは嬉しい。こうした機会でも無けりゃこのアルバムをまた聴くなんてことも無かっただろうからな…。良かった良かった。そしてやっぱりフリップ卿のギターは独自の世界観を持っていることを再確認♪

David Sylvian - The First Day The First Day by David Sylvian & Robert Fripp
David Sylvian - Gone to Earth Gone to Earth by David Sylvian

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 8

There are no comments yet.
オダ  

自分が初めて生フリップ卿を見たのは、このユニットの来日公演でした。
「おお、噂に違わず椅子に座ったままで演奏している」
と妙な感動をしていましたよ。

大物ミュージシャン同士のユニットって期待はずれの事も多いのですが、この二人はうまくアルバムとして仕上がっていていいんですよね。
フレさんが書いてあるように、どっちが主体となって作った曲か解っちゃうんだけど、アルバムとしてきちんと成り立っている。やはり音楽の相性がいいんでしょうね、この二人は。

2006/09/25 (Mon) 23:19 | EDIT | REPLY |   
papini  

なぜか・・・なぜかアタシの手元に全部ある(笑
Darshanまであるし(笑
なんで買ったんだろう・・・って
後になって首傾げたけどさ、
やっぱりアタシはフリップ卿が好きなんだよ(笑

訳のわからんヤツはだいたいそこに行くなぁ(笑
「ああ、フリップ卿か」、で。

んで、この「First Day」ね。
これでクリムゾンでいいじゃん、って思った(笑
この5曲目だっけかなぁ・・・
題名からして、絶対フリップ卿のトラウマだよな、ってちょっと思った(笑

2006/09/25 (Mon) 23:21 | EDIT | REPLY |   
SAMARQAND  

デヴィッドシルヴィアンはソロになってからが渋くてカッコよかったです。そしてThe First Dayは待ってましたのサウンドでした。これ以降のクリムゾンのボーカルにシルヴィアンを迎え入れたかったフィリップ卿でしたが、メジャー嫌いのシルヴィアンに断られます。

2006/09/25 (Mon) 23:31 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
こないだ・・・

家の片付けの時に・・・
コレをかけてたら、カミサンが「こんなんで景気良く掃除でけへん・・・!!」なんて言われました
そりゃそうだよね・・・(笑)

2006/09/26 (Tue) 23:04 | EDIT | REPLY |   
evergreen  

有難う~やってくれたね!って私のためじゃ無かろうに!
Darshanもpapini様と同じく持っていますが・・・あっちの方がなんだかいいんだよね!同じはずだが何かが違う。
シルビアンとフリップがまさしく共鳴してるね!

2006/09/27 (Wed) 00:00 | EDIT | REPLY |   
フレ  
どもども♪

>オダさん
おぉ…、未だに生フリップは見てないです。まぁ、あまり見たいって気にならないのですが、何故だろ?うん…、大物同士のセッションってエゴが出てきてなかなかうまくいかないの多い中でこれはかなり相性いいんでしょうね。もっと売れてもよさそうなもんだけど結構マイナーな活動になっちゃってるよね。

>papini嬢
やっぱ全部あるんだ(笑)。さすがに全部はいかなかったけど最初のは好き。そうだねぇ、5曲目とか3曲目とかクリムゾンだよ、ホント。題名もな、確かに(笑)。おかげで誰も「21世紀の…」なんてタイトル付けられなくなってるし(笑)。

>SAMARQANDさん
ま、断られてもしょうがないでしょうね。おかげで仲良くできたとかさ…。

>Shinyan
お~、そりゃそうだ。掃除する時こんなんだったら掃除機消しちゃうもん。掃除の時はやっぱクイーンの「ブレイク・フリー」でしょ♪ PVね♪

>エヴァ姉さん
うん、姉さんのためではありません♪ でも読まれてた(笑)「Darshan」…完璧に記憶から欠落してたので記事で触れなかったのはちょっと失敗だなぁ。ま、いいや。またやろう(笑)。

2006/09/27 (Wed) 21:52 | EDIT | REPLY |   
taha  
トレイガンと三人で

このアルバムの前にギグを行っていました。そのBOOTを所有してますが、まだ曲として完成されたものでありませんでした。
このアルバムを聴いた時は完成度に驚きましたが。

2006/11/25 (Sat) 16:21 | EDIT | REPLY |   
フレ  
tahaさん

そうでしたか…、やっぱり緊張感のあるステージで完成させていったってことですかね。面白そうな音源が残っててマニアには堪らないですねぇ。

2006/11/25 (Sat) 19:28 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply