Enforcer - Death By Fire

2 Comments
Enforcer - Death By Fire (2013)
Death By Fire

 先日友人たちとの飲み会で話題になってて、そりゃ自分全然知らない世界だわ〜って教えてね♪ってお願いしておいたら速攻でメールが入ってきていくつか試し聴きしてた。まぁ、色々とリクエスト要求があって、ガツンと来ないとダメだし、軟弱なのも要らんしって事で要するに新しい感触でのロックが聴きたかったんだよね。そしたらNWOTHMって世界があると。何言ってんだこの人?って思いながらNWOBHMの間違いじゃなくて?って思ったら、しっかりと「B」じゃなくて「T」なんです、と。「B」じゃなくて「V」だろ、って話ならわかるんだが、「T」ってなんだ?って話。数年前からそういう世界があるんだってことを今更ながらようやく知ったってことです。それでも本人は初めて聞く話だから興味津々。

 Enforcerってスウェーデンのバンドの2013年リリースの三枚目「Death By Fire」。NWOTHMとはNew Wave of Traditional Heavy Metalとの事で、伝統的なメタルに敬意を表して再現するバンド郡の事らしい。要するにレトロってことだ(笑)。ほほぉ〜って感じで聴きましたよ…聴きましたどころかきちんと聴きましたよ。YouTubeでの試し聴きを何回か、だけどさ。初っ端からして如何にもなメタル感、裏切ること無いメタル感、おぉ〜、こういうのってあるのか…、いや全然新鮮じゃないし多分すぐ飽きるのは目に見えてるけどそれでもワクワク感あって良いね。聴いてるとどっかで聴いたような感触…、あ、ラウドネスだ、と。…ってことは何か、ラウドネスの影響を受けているバンドって事でもあるのか?ラウドネスってもうそういう位置にいるワケ?いや〜、改めて彼らのやったことの偉大さを感じた次第。もっともラウドネスだけじゃないだろうけどさ、感触が似てるんだもん。ラウドネスの方が巧いけど。

 それはともかく、ガツンガツン来ますねぇ〜、これ。アナログな音の質感も何か堪らん感じだし、曲の古臭さもこれまた楽しめる。それでいて技は21世紀だったりする…、うまく融合している音だ。でも、売れないだろうなぁ(笑)。しかしよくこんなの知ってるなとつくづく感心するもん。おかげで随分と楽しんでます♪





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
kazz_asai  
すばらしきTrad Metal

NWOTHMでも特に完成度の高い作品で、これで同列のバンドの中でもEnforcerは一頭地を抜いた感があります。このジャンルはまだ混沌としていて、ブランドとして確立するのにはもうしばらくかかるでしょうが、Skull Fist,Monumentの2バンドは是非ご一聴をおすすめします。
Skull Fist - Hour to Live (2014) http://bit.ly/1IJj0Hx
Monument - Renegades http://bit.ly/1CwxyoQ

2015/04/08 (Wed) 20:39 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>kazz_asaiさん

ど・ハマり、です(笑)。
ご教示に感謝です。

2015/04/11 (Sat) 20:56 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply