Sheena - いつだってビューティフル

0 Comments
Sheena - いつだってビューティフル (1982)
いつだってビューティフル (紙ジャケット仕様)

 いつだって訃報は突然だ。今回はどことなく親しみのあった方だったからびっくりしたってのとショックだなってのと両方あった…それは後日徐々にそのショックが自分に来たことでそう思ったんだが…。そう、シーナ&ザ・ロケッツのシーナさん。自分的には鮎川誠さんのギターが好きで、ってのが大きいからそんなにシンガーとしてのシーナさんに想い入れがあったワケじゃないけど、やっぱり色々とロックを漁ってるとこのご夫婦のロックに対する想い入れやシーナさんの歌とロックへの想い入れ、そこから更に女性として母としてロッカーとしてそして鮎川さんの妻としてみたいなのもあってもちろん必要な存在感ってのがわかってきてさ。んでも昔から割と聴いてたんだよね。

 シーナ&ザ・ロケッツっていう不動の母体があるからソロアルバムって聞いた時はちょっとびっくりした1982年のソロアルバム「いつだってビューティフル」。当時同じレーベルメイトだったYMOとの接近によって生み出されたアルバムなのかな。シナロケの方も「真空パック」出して密着してたし、YMOのテクノ力って凄かっただろうし、面白みがあったんだろう。そしてシーナの歌もロックにとどまらない可愛らしさみたいなのは「You May Dream」で立証済みなワケだからYMOメンバーからしてもそりゃユニークな存在だったんじゃないだろうか。勝手な推測だから実際は知らないけど(笑)。そんな事でリリースされているソロアルバム「いつだってビューティフル」だがクレジット見て一発で分かる通り、バックはもちろんロケッツ…だけどドラムは高橋幸宏さんでプロデュースが細野さん。それだけでこんだけキャッチーでポップでテクノ的な音とポップスの中間が出来上がってる。シナロケもそういうポップさを出してる面あるから案外良いコラボだったんだなってのはわかるね。

 どの曲もどこか浮遊した現実離れした感じの曲と歌声で何とも可愛らしい歌声…明らかにシナロケの時とは違う一面を見せてて、こういうのもありかと。お遊びチャレンジ気分もあったのかもしれないし、シーナさん追悼のトコでこのアルバムってのは似合わないのかな、もっとロックしたシーナさんの方がホントは良いんだろう。でもそれだけ多彩な側面を持った方だったんで愛され続けたんだろうし、根性はどロックだったワケで(笑)。楽しい歌、楽しいステージ、そしてろくバンドにおける女性ボーカルの存在という意味では結構第一人者に近い人でもあるし、何と言っても夫婦でロックってのが最高。こんなに頼もしい相棒はいないだろうな〜と。そんなシーナさん、安らかに眠り、天国でもロックしててください♪

R.I.P





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply