Electric Light Orchestra - No Answer

5 Comments

 60年代のカラフルなサイケデリックポップ感覚に育てられたとしか思えないジェフ・リンロイ・ウッドによるウルトラカラフルなポップバンド、ELO。正式名称エレクトリック・ライト・オーケストラ。うん、オーケストラなんだよな。でもってこんなにカラフルなオーケストラってのもそうそうないワケで、実はあまり通っていない英国メジャーバンドのひとつ。そろそろ本格的に手を出しても良いかな、と思ってはいるんだけどポップすぎてあまりマジメに聴けないのかもしれない。

 …とは言ってもさすがにファーストアルバムあたりはちょこちょこと聴いていて、完全にビートルズ的…、もっと言うならば全部「エリナー・リグビー」みたいな曲で占められているっていう印象なんだな。でもしっかりと効果音やストリングスなんかのカラフルな楽器が散りばめられていて、えらく聴きやすい。それでも中後期になってくると更にポップさをましてチャートの一位とか獲得していたんだから凄いよな。これ以上ポップって一体どんなん?って思うんだけど(笑)。

 でもジェフ・リンと云う人の才能はアチコチで聴くことが出来て、個人的にはトラベリング・ウィルベリーズでのポップ具合が一番好きだけど、その甲斐あってビートルズのアンソロジーシリーズでのプロデュースなどという名誉に肖るような仕事まで行っちゃうんだから好きこそモノの上手なれ、ってもんだ。はっきり云って天才。ま、そんなジェフ・リンの前身バンドはザ・ムーブだったりするんだけど、それはまぁともかく、このファーストアルバム、ジャケットは凄く良い。何だか意味わかんないけどインパクトある。で、中身がこれまたホントに誰でも聴ける聴きやすいポップス。でもヒネてるから脳天気ではないな。あ、もう一人の主要人物ロイ・ウッド…、この人も後にウィザードっつうバンドでそれなりに出てくるんだけど、これもまた変人でねぇ…。よくわからんけど、奇才変人ってのがこのバンドを物語っている話はよく聞く。音的にそういうのも確かに感じるトコあるけど、英国的と云えば英国的で、それが面白い。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
evergreen  

小さいときに聴いた”ロールオーバーベートーベン”が最高だと思っています♪~♪~

意外とこのバンド取り上げてる人
少ないね!

2006/09/23 (Sat) 08:22 | EDIT | REPLY |   
フレ  
なんかね

最近紙ジャケで出たらしい。ま、ただ、書きようがないってのが本音かもしれんなぁ。

2006/09/23 (Sat) 08:50 | EDIT | REPLY |   
lonehawk  

TBありがとうございました。
今回の紙ジャケで初期作品を聴いて感じたのは、ジェフ・リンが作る音は基本的に昔からさほど変っていなくて、ただオーケストラやシンセの肉付けがあるかないかの違いかなー、ということでしょうか。
ポップで分かりやすいけど、微妙にひねりがあるのもイイです。

2006/09/23 (Sat) 23:24 | EDIT | REPLY |   
ぷくちゃん  
オーケストラつながり

オーケストラ・シリーズでしたか。今、紙ジャケで集めてますけれど、絶叫もなくてとてもよろしいです。気だるい時に流しぱなしというのが・・・

2006/09/24 (Sun) 08:11 | EDIT | REPLY |   
フレ  
うん

でも他にオーケストラって思い付かないのでさっさと離脱予定(笑)。

2006/09/24 (Sun) 09:25 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  THE ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA (紙ジャケ +2 BONUS TRA...
  • (前回から続きます)今回紙ジャケ化されたタイトルを聴いていると、後にプロデュース(共同含む)を手掛けたジョージの『クラウド・ナイン』とかトム・ペティの『フル・ムーン・フィーヴァー』、それにトラベリング・ウィルベリーズなどの作品でのジェフ・リンの影響の大きさを
  • 2006.09.23 (Sat) 23:17 | 芸術的生活、
この記事へのトラックバック