The Michael Schenker Group - Assault Attack

ほぉ…、マイケル・シェンカーがスコピのリズム隊とドゥギーを率いて来日公演ですか…、んで、え?は?何それ?ってのが何とグラハム・ボネットバンドも一緒に来て前座やるとか?何じゃそれ?グラハム・ボネットって自分のバンドあんのか、今?ってくらいには情報に疎い人なのだが、レインボウの曲をやるらしい。ん〜、この人達ってもう普通の大人の会話する関係になってるってことなんだろうか。それともまたライブのチケット取って当日になってハラハラしちゃうのかな(笑)。ライブ出て来るかな〜、出て来ても最後までやるかな〜とかいつもそんな心配しちゃってるしさ、いいのかよプロなのに(笑)。
ってことで意外と大好きなMSGの初期作ってウチのブログに出て来てないのか?と気づいた次第。1982年の三枚目のスタジオ作「Assault Attack」。もちろんボーカルはグラハム・ボネットによる唯一作、バンドに誘ったコージー・パウエルは入れ違いにバンドを抜けてしまって共演にはなってないのだが、自分的にはテッド・マッケンナのドラムも好きなのでこのアルバムは最初はグラハム・ボネットの声がちょいとダメだったかな。オープニングからギターのリフとかソロとかもう大好きなんだけどこの声で来るか〜って感じでね、高校生くらいの頃にそう思ってた。もちろんその後普通に聴いてたんでそういう印象も薄くなったけど、それでもやっぱりやっさんのこの歌はマイケル・シェンカーを聞いていると結構不思議感に襲われる。声も自身を主張してるのに、ギターも思い切りマイケル・シェンカーだしさ、バンドとしてはちょっと釣り合い取れなかったんだろうなぁと思ってしまうな。どっちも個性的だからさ。
そういう意味では奇跡の一枚かもしれないし、どちらも絶頂期だからカッコ良さ抜群で、勢い出まくってるもん。HR/HMだからじゃなく、こういう音がスタジオ盤でもキチンとエネルギーを発散させてるのはなかなか無い。凄く良く作られてるのにバンドのパワーもそのまま出てる。やっぱり勢いに乗ってたんだろうとしか思えない。今聞いても古さなんてまるでなくってカッコ良さとパワフルさが前に出て来る。メタルのノリってんじゃなくてハードロックの延長線だけどとにかくカッコ良い。ギターの一つ一つの音が際立ってて、グラハム・ボネットの歌がアルバムのテンションを更に上げててね。代表的な曲も幾つも入ってるし、やっぱMSGの初期は最高だ。この熱さが再現されるんだったらライブも見に行きたいけどね、もちろんそこまでは出来るはずもないだろうからどうすっかな〜と思案中。でも、久々にギター堪能したいな…。
- 関連記事
-
- Michael Schenker’s Temple of Rock - Spirit on a Mission
- The Michael Schenker Group - Assault Attack
- Michael Schenker - Bridge The Gap