EL&P - Live at the Mar Y Sol Festival '72

2 Comments
EL&P - Live at the Mar Y Sol Festival '72
Live at the Mar Y Sol Festival '72

 体調崩すと健康な時の体調をとっても羨ましく思うもので(笑)、普段は普通のことなんで何とも思わないけどさ、歳を取るとこういう風に思うことが多いのだろうか?なんて考えたりしてしまうのだが、どうだろう。いやいや、まだまだそんなこと気にするほどの年齢ではないんだけど、ふとそんな事を考えてしまった。それにしても頭がフラフラして回らない…、こういう時って自分の好みじゃないのとか聴くとホントうんざりするんでそれなりに好きなサウンドじゃないと聴いてられんないんで…。

 …と言いつつも取り出してきたのはEL&Pの発掘ライブアルバム「Live at the Mar Y Sol Festival '72」。1972年のプエルトリコでのフェスの模様を記録した音源で、妙に創り込まれていない生々しい発掘音源そのままなので熱いプレイが聴けて楽しい。自分的にはEL&Pってのは全然得意としないバンドだし音もそんなに詳しくもないし決して好みの系統の音楽でもないんだけど、やっぱりロックなんだろうなぁ、こういうの聴いててもすんなりといいじゃねぇ〜の、熱くてさ〜、ってなっちゃうワケ。オープニングから訳の分からない白熱プレイだし音は無茶苦茶な鍵盤メインだしね、これはもうEL&Pならではの音世界でしょ。1972年の4月って日本公演の直前ってもおかしくない時期だからこのまま日本に来たってことでしょ?そりゃ伝説になるわ、って納得。こんな全盛期に見れたってのは良かっただろうなぁ〜、いいな〜、しかも前座フリーだったんだしさ。ん〜、羨ましい。

 そんな想像しながら聴いてるワケですがね、やっぱりプログレってこういうんだろ。でも、昔で言うプログレってのとはちょっと違う…変な文章になってるけど昔はプログレって難解な音楽って思ってたんだよ、自分の中では。でも、こういうの聴いてると全然難解じゃなくてロックしてる音なワケ。やってる事を音楽的に聞けば難解なんだけど、出て来る音がロックだから聴けちゃうってのかな、だから当時のロック小僧達はノックアウトされたんだろうし。これが小奇麗に難解なだけだったらそうでもなかったと思う。だからEL&Pってのは難解なロックバンドというよりもこういうロックバンドなんだ、っていう印象が強いんじゃないかな。やっぱね、ロックはライブでガツン、ですよ。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
デューク中島  
海と太陽

昔、オムニバスレコードで買って ELPとカクタスとJ.Gilesのトラックばかり かけてました。数日前に 他のブロガーさんの記事で ELPのこの発掘盤の存在を知りました。72年の来日公演は、本当に 彼らのピークを観たって感じでした。当時は 大画面無いから スタンドからでは 米粒位にしか見えなかったけれど(笑)。

2015/01/18 (Sun) 20:57 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>デューク中島さん

うわ〜、見てたんだ〜、米粒豆粒の後楽園球場とか?
それでもロックの醍醐味ってのが伝わってたからこそ今でも人気あるんでしょうね、この頃の来日バンドは。
羨ましいです、はい。

2015/01/18 (Sun) 21:57 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply