Greg Lake - Manoeuvres
2 Comments
Greg Lake - Manoeuvres (1983)

年末年始頃になると大抵体調を壊す…、去年はノロにかかってたしなぁ〜と思い出したけど、今年は風邪…風邪っつうかインフル的なのか…、まぁ、そこまで酷くなさそうなので風邪ってトコだろうけど、発熱やら頭痛やらでフラフラするし、かと言って動けないほどでもないっつうのがまたイヤなところでさ、やれることはしとこう、みたいに思っちゃうしね、そんな風邪を数日間ひいたまま過ごしている今日此の頃。まぁ、あんまり元気なものを聴こうって気にもならないんだけどかと言って軟弱なのも聴かないし、何がいいんだろ?って思って見渡すと適当なの発見(笑)。
Lake繋がりからグレッグ・レイクっつう安直さなんだが、1983年にリリースのソロアルバム2枚目となる「Manoeuvres」。ご存知ファーストソロアルバム「グレッグ・レイク&ゲイリー・ムーア」のセッションではゲイリー・ムーアも参加して二人の共演みたいなアルバムになったんだけど、そこにTOTO組のセッションメンバーが参加したことで今じゃスーパーバンド的な扱いされるグレッグ・レイクバンドなワケだが、同時期に録音された素材を元に組み上げ直したらしい「Manoeuvres」。故にメンツはそのままスーパーバンドらしいけど、実際には誰がどの曲でってのがよく分からない。ゲイリー・ムーアは前半5曲ってことらしく、それは聴けば分かるけどそれでもこの線の細いギターじゃない方だろ?とかあるね。まぁ、後ろで弾きまくってるのは明らかにゲイリー・ムーアなんだけど、良いギター弾くねぇ〜、これ。自分のソロアルバムよりも弾きまくってるっつう凄さ。こういうのはグレッグ・レイクが欲したんだろうか。おかげでタダのAORに毒気を追加してくれているとも言える。
アルバム的にはよく出来上がった完成品だな〜って思うしかないほど純然たるメジャーな音楽アルバム。オシャレで洗練されてて歌も演奏も上手いセッションから出来上がった透き通るように綺麗なサウンドでどっかの喫茶店で流れているような感じですね。ゲイリー・ムーアのギターが無ければ…、いや、あってすらロックファンからはそっぽ向かれる音です。まぁ、この頃のエイジアに代表されるように70年代組は80年代に入ってくると生活懸かってきた感強くて、皆カネ稼ぎに走ってるからしょうがないんだろう、という解釈しか出来ない音が増えてたし、それで実際に売れてたし、そんな稼ぐための音=商業ロックってトコですか。

年末年始頃になると大抵体調を壊す…、去年はノロにかかってたしなぁ〜と思い出したけど、今年は風邪…風邪っつうかインフル的なのか…、まぁ、そこまで酷くなさそうなので風邪ってトコだろうけど、発熱やら頭痛やらでフラフラするし、かと言って動けないほどでもないっつうのがまたイヤなところでさ、やれることはしとこう、みたいに思っちゃうしね、そんな風邪を数日間ひいたまま過ごしている今日此の頃。まぁ、あんまり元気なものを聴こうって気にもならないんだけどかと言って軟弱なのも聴かないし、何がいいんだろ?って思って見渡すと適当なの発見(笑)。
Lake繋がりからグレッグ・レイクっつう安直さなんだが、1983年にリリースのソロアルバム2枚目となる「Manoeuvres」。ご存知ファーストソロアルバム「グレッグ・レイク&ゲイリー・ムーア」のセッションではゲイリー・ムーアも参加して二人の共演みたいなアルバムになったんだけど、そこにTOTO組のセッションメンバーが参加したことで今じゃスーパーバンド的な扱いされるグレッグ・レイクバンドなワケだが、同時期に録音された素材を元に組み上げ直したらしい「Manoeuvres」。故にメンツはそのままスーパーバンドらしいけど、実際には誰がどの曲でってのがよく分からない。ゲイリー・ムーアは前半5曲ってことらしく、それは聴けば分かるけどそれでもこの線の細いギターじゃない方だろ?とかあるね。まぁ、後ろで弾きまくってるのは明らかにゲイリー・ムーアなんだけど、良いギター弾くねぇ〜、これ。自分のソロアルバムよりも弾きまくってるっつう凄さ。こういうのはグレッグ・レイクが欲したんだろうか。おかげでタダのAORに毒気を追加してくれているとも言える。
アルバム的にはよく出来上がった完成品だな〜って思うしかないほど純然たるメジャーな音楽アルバム。オシャレで洗練されてて歌も演奏も上手いセッションから出来上がった透き通るように綺麗なサウンドでどっかの喫茶店で流れているような感じですね。ゲイリー・ムーアのギターが無ければ…、いや、あってすらロックファンからはそっぽ向かれる音です。まぁ、この頃のエイジアに代表されるように70年代組は80年代に入ってくると生活懸かってきた感強くて、皆カネ稼ぎに走ってるからしょうがないんだろう、という解釈しか出来ない音が増えてたし、それで実際に売れてたし、そんな稼ぐための音=商業ロックってトコですか。
- 関連記事
-
- EL&P - Live at the Mar Y Sol Festival '72
- Greg Lake - Manoeuvres
- The Nice - Elegy