Charlie - Fantasy Girls

2 Comments
Charlie - Fantasy Girls (1976)
T.V.ドリーム

 テレビって見ないなぁ…話題がそこに進むと黙ってるしかないもんね。何せタレントの名前もテレビ番組名もほとんど知らないし何が売れてるとか流行ってるとかも知らないし話題のセリフとか言葉とかそんなのも全然知らないし、よくこれで普通の世の中で生きてるなと自分でも思うくらい(笑)。だってさ、その時だけの話題のために時間割くってあんまり意味ないんじゃない?って思うし…、実際そんなことないんだろうけど自分的にはそういうのが強いからかな、興味ないってのが正しいけど。

 1976年にクィーンと同じトライデントから世間に出て来たCharlieってバンドのファーストアルバム「Fantasy Girls」。何気に結構長い期間に渡ってシーンに滞在していたし、それなりに売れていたし知られてもいたんじゃないだろうかとは思うのだが、自分的にはまるで通らなかった世界ではある。英国産でクィーンばりなのにね。ジャケットが全部おねえちゃんってのもなかなかよくわからないセンスだが、しっかりとしたバンドです。聴いてみればかなり英国然とした洗練された品のある音だってのはわかるし、気品あるってのがアメリカ的ではない。Wishbone Ashからツインギターの華麗さを落としたような雰囲気があるかもしれん。コーラスワークだってクィーン的ってよりアッシュ的な感じもあるし、音の作りがそんな感じなんだよね。だから綺麗で品がある。楽曲のレベルだって相当にこなれているからファーストアルバムってバンドの出来映えじゃない。

 しかしそんな雰囲気を持ちつつもどこかAOR的な路線を最初から感じてしまうのはどの部分だろうか…、キャッチー過ぎるってんでもないけど、リズムなのかな…後年はAORに進むんだけど、最初は普通にロックバンドだったハズなんだよな。そんな先まで意識してなかったと思うし。でも、こういうのってその芽があるんだよね、最初から。アッシュはその辺軌道修正してったけど、このバンドはメンバー変わってってそっちに進んでったっていうところか。それでもアルバムを聞いている時の洗練さ加減は他には聴けない魅力があるね。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
kazz_asai  
QUEENになれなかった人達

これも懐かしいバンドです。
1stが出た時はけっこう期待したんですが、その後AOR路線にシフトしたのでそれ以上は追いませんでした。
同時期に頭角を現したMr.Bigはもう少しプログレ寄りでしたが、これも同じイメージでレコード会社のキャッチフレーズはやはり「第2のクィーン」でした。
シングルとなった「TVドリーム」はポップなHRの名曲でしたね。

2015/01/17 (Sat) 00:04 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>kazz_asaiさん

AOR行きそうな雰囲気がありますねぇ、で、そうなるって言うか(笑)。
ギターが上手いのいたらWishbone Ash狙えたのに、なんて思います。

2015/01/18 (Sun) 21:52 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply