Ram Jam - Portrait of the Artist As a Young Ram
2 Comments
Ram Jam - Portrait of the Artist As a Young Ram (1979)

年末年始ってのはあっという間に過ぎ去るなぁ…。やりたい事もなかなか出来ないままに時間だけが経ってしまい既に正月は明けてしまってるし。どんだけ時間があったら自分のやりたい事をとことんやり続けられるんだろうか?いやいや、そんな時間は永遠に持てないんだろうとは判ってるが…、その時間の無さが色々な事を一生懸命その場その場でやっていこうとする原動力でもある、ってのは理解してる。でも、もうちょっとゆったりと時間が欲しいと思ったりはする。
未年ってジャケット困るな、と思ってたら幾つもご紹介頂いて、中でも某コレクションからのRam Jam「Portrait of the Artist As a Young Ram」のインパクトが強烈、こりゃなんぞや?と早速YouTubeで聴いてみた。そもそも1977年頃に一発ヒット作「Black Betty」なる曲が売れたらしく、その時代を生きていた人達にはかなり知られているバンドのようだ。ハードロック好きだ~!と言っている自分が全然知らなかったのはどうにもお恥ずかしい限りだが、時代とロックってのはそんなモンだろう。しかもアメリカンロック漁ってなかったし…、それでも、こうして何かのタイミングで良いきっかけを与えてもらって新たに知るってのは良い事じゃないですか。そうかぁ…って思いながら聴きました。
そしたら驚くばかりのハードロックが飛び出してきたのでびっくり。なんでこんなの知らなかったんだろ?ってくらい普通にメジャーで王道な感じなアメリカンハードで、知ってて当然だろ、くらいの音だった。あまり語られなかったんだろうか?ネットでアレコレ見てるとそこかしこで出て来るから有名なんだよ。1stとセカンドではかなり傾向が違うようで、以降どうなったか不明らしい。それにしてもこんだけカッコ良いって思わせる音作りがこれだけ出来てるならもっと行けたんじゃないかと思う。一辺倒過ぎたんだろうか、それとも時代的には新たにVan Halenみたいなのが出て来てそっちに流れたか…、モントローズ的な古きハードロックスタイルは受けなかったのはあるかも。それくらいに一本調子なハードロックで快活。それでいてやや哀愁を感じる旋律や歌があってちょっと沁み入る部分を持っているのは元来のハードロックが持つ味わい。曲のバリエーションも含めてナイスな名盤♪感謝♪
CD買うなら2in1のこっちもあり。

年末年始ってのはあっという間に過ぎ去るなぁ…。やりたい事もなかなか出来ないままに時間だけが経ってしまい既に正月は明けてしまってるし。どんだけ時間があったら自分のやりたい事をとことんやり続けられるんだろうか?いやいや、そんな時間は永遠に持てないんだろうとは判ってるが…、その時間の無さが色々な事を一生懸命その場その場でやっていこうとする原動力でもある、ってのは理解してる。でも、もうちょっとゆったりと時間が欲しいと思ったりはする。
未年ってジャケット困るな、と思ってたら幾つもご紹介頂いて、中でも某コレクションからのRam Jam「Portrait of the Artist As a Young Ram」のインパクトが強烈、こりゃなんぞや?と早速YouTubeで聴いてみた。そもそも1977年頃に一発ヒット作「Black Betty」なる曲が売れたらしく、その時代を生きていた人達にはかなり知られているバンドのようだ。ハードロック好きだ~!と言っている自分が全然知らなかったのはどうにもお恥ずかしい限りだが、時代とロックってのはそんなモンだろう。しかもアメリカンロック漁ってなかったし…、それでも、こうして何かのタイミングで良いきっかけを与えてもらって新たに知るってのは良い事じゃないですか。そうかぁ…って思いながら聴きました。
そしたら驚くばかりのハードロックが飛び出してきたのでびっくり。なんでこんなの知らなかったんだろ?ってくらい普通にメジャーで王道な感じなアメリカンハードで、知ってて当然だろ、くらいの音だった。あまり語られなかったんだろうか?ネットでアレコレ見てるとそこかしこで出て来るから有名なんだよ。1stとセカンドではかなり傾向が違うようで、以降どうなったか不明らしい。それにしてもこんだけカッコ良いって思わせる音作りがこれだけ出来てるならもっと行けたんじゃないかと思う。一辺倒過ぎたんだろうか、それとも時代的には新たにVan Halenみたいなのが出て来てそっちに流れたか…、モントローズ的な古きハードロックスタイルは受けなかったのはあるかも。それくらいに一本調子なハードロックで快活。それでいてやや哀愁を感じる旋律や歌があってちょっと沁み入る部分を持っているのは元来のハードロックが持つ味わい。曲のバリエーションも含めてナイスな名盤♪感謝♪
CD買うなら2in1のこっちもあり。
- 関連記事
-
- Riot - Unleash the Fire
- Ram Jam - Portrait of the Artist As a Young Ram
- Mariani - Perpetuum Mobile