Paul Kossoff - Live at Fairfield Halls

やっぱね、ロックはギターです♪ギターが目立ってかっこ良くないとイカンです。今時のバンドはどうか知らないけど古いバンドでは必ずそうあるべきで、そういうバンドがカッコ良かったものだ。そういえば年末にそんな話を酒を飲みながらグダグダと熱く語っていた事を思い出して、そうそう、マイナーもんばっかもいいけどやっぱりきちんとメジャーなのを抑えてこそだよな、なんて話でしてね、いや聴きまくりましたよ色々と。もちろん既出のアルバムなんてのも何度も聴いているんでここには出てこないけどやっぱね、聴くんですよ、響いたのとか響くものは。んで、面白いのは昔はダメだこりゃ、って思って聞かなくなったものでも今違う見地で聴くとなかなか聴き応えのある作品だな、ってことに気づいたり、改めてスゴいなって思ったりするのもあって、自分の昔の耳ってのは信じちゃいけないですね。多分皆が皆そうだと思うけど、改めて聴くってのが重要。自分って変化してるからさ。
ポール・コソフ率いるBack Street Crawlerの1975年のライブアルバム「Live at Fairfield Halls」。ジャケットを替えたりして何回かリリースされているから多分版権が微妙なんじゃないだろうか、最初店でコイツを見た時は結構びっくりして、オフィシャルか?でもタワーならオフィシャルだよな…とか思いながらもちろんそのままレジ行きなんだけどね、別にBSCはそんなに興味なかったから真面目に聴かなかったのかなぁ…、どうも地味なライブだと感じていたもので、その後もフリーやコソフのギターにはどんどんと心酔していくんだけどコイツはあまり手を出さなかった。それはもうコソフのソロそのものもだけど、多分曲に対する興味が薄かった=言い換えれば良い曲がなかったから聴かなかっただけの話な気がする。今はそれよりもプレイそのものが興味深いので、楽曲がどうあれこんなギター弾いてるのか、という聴き方。そう思うと色々な聴き方があっていいんじゃないかと。
1975年6月のライブだからソロ作「Back Street Crawler」をリリースした後のライブ、バンドとしてはそんなにまとまってるワケじゃないし録音も何となく記録用な感じだし、まだまだこれからな感触もするライブだけどコソフのギターは結構弾けてる…弾けてるっていい方はヘンなんだけどさ、もうこの頃以降ってコソフのギターってヤクとの辛みでどんだけ弾けるんだ?みたいなのがあるからさ。でも、ここで聴けるのは普通にコソフのギター・プレイ。フリー時代の魂込めすぎてます、ってのよりはもっと軽めになってる部分あるんでそこまでハートに刺さってこないけど、やっぱりエグるようなプレイはさすが。もっとギターヒーローに進んじゃえば良かったのになぁ〜、性格なんだろうな、こじんまりとするのは。そんな事を思いながら一つひとつの音を大切に弾いているこのライブプレイをじっくりと聴いてみました。
- 関連記事
-
- Andy Fraser - In Your Eyes
- Paul Kossoff - Live at Fairfield Halls
- Paul Rodgers - Muddy Water Blues: A Tribute to Muddy Waters