Silver Metre - Silver Metre

0 Comments
Silver Metre - Silver Metre (1970)
Silver Metre

 今となってはあまり偏見を持つこと無くロックを極めていった方が面白かったかも、とも思うこと多数。各国のハードロックシーンのアルバムをひたすらと聴いていると、時代の差はあるがそれぞれが似たようなアプローチを展開しているような所もあって、考える事は一緒なんだなと。ただ、いつもの事ではあるが聴き過ぎるとどれもこれも同じような音の世界になって飽きてしまうので程々に…。

 1970年にリリースされたSilver Metreというバンドの「Silver Metre」。これはもうバンドの来歴から書いた方が分かりやすいんだろうなぁと思うんで…、Blue Cheerのギタリストさんとベックさんとこでドラム叩いてたミック・ウォーラー、Steamhammerで鍵盤を弾いていたピート・シアーズ、地味ながらもロッドのアルバムでバッキングボーカルをやってたジャック・レイノルズって人たちの英米混成バンド。ロッドのバックバンド人脈とBlue Cheerがくっついて、メインがBlue Cheerになるから当然ながら超ヘヴィーサウンドを期待する。そしてそれは裏切られることなく70年代へと昇華していき、Blue Cheer的なヘヴィロック節がそこかしこで炸裂してくれます。ただし何故かここにはエルトン・ジョンのカバー3曲、っていう不思議なものが入っていて、どれもこれも軽快なR&Rでバンドの他の楽曲とのバランスが全然合ってないっつう…。何がしたかったんだろうか?って思ってしまうのも事実です。

 その辺はともかくとしてプチスーパーバンドとも言うべきSilver Metreはもちろんギターの確かなエグさ、他プレイヤーの見事なプレイぶり、更にジャック・レイノルズの歌も結構湿っぽくてよろしい感じ。アメリカ人一人に対して英国人3名なので音的にはほとんど英国的ではあるんだろう。ただ肝心のギターがアメリカだから無茶苦茶個性を主張してしまう。そういうアンバランスさも含めてかなり楽しめるアルバムになっている作品。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply