Buddy Holly - That'll Be The Day
2 Comments



もう一人の悲劇の主人公と言えばやっぱりバディ・ホリーだろうなぁ。1959年のツアー中に於ける飛行機事故により22際で人気絶頂の中で他界してしまったおおよそロックンローラーのイメージからかけ離れたイメージが売りになっていた中流階級のおぼっちゃま…かどうかは知らないが、そんなキャラでもしっかりと売れていた。ロックンロールは不良のものというPTAの概念をこの人なら崩せたであろうルックスが個人的にはダメなんだけど、まぁ、流れとしては必然なので一応(笑)。
メジャー曲としては「That'll Be The Day」が今でも根強く残る作品で、それこそ何百というバンドがカバーしているんじゃないかな。Zepのライブなんかでもちょこちょこと出てくるらしいし、ビートルズは、「Peggie Sue」なんてのをやっていたりと良くも悪くもこの人のルックスによるインパクトは大きいと思う。それを言ったら大きな影響を受けているのがエルヴィス・コステロなんだろうけど。これもまぁ、個人的には好みではないんだけど、ま、それは置いといて(笑)。うん、大体さ、リーゼントに革ジャンで突っ張って気取ってってのが通説だった時にメガネでセーターを着て、それでストラトを鳴らしてロカビリーだぜ、なんて通じないだろ(笑)。ところがさ、それって後で写真とかを見たから思うだけで、恐らく当時は音が先行していたのでかっこいい、って思ったらそんなスタイルだった、っていう方が多いんじゃないかな。まぁ、それでも他の曲とか聴いているとやっぱり良いんだよね…。音楽的なところで凄くしっかりしているってのがわかるもんな…。ストーンズなんかもさ、影響受けている面あるし…。
この人ももちろんベスト盤くらいでしか聴けないけど、この辺ってのは気軽にBGM的に聴けるので良いかもね。英国モノだとしっかりと聴かないといけないって感じだけど、やっぱ根本的に軽快なロックンロールなので心地良い♪
- 関連記事
-
- Chuck Berry - Johnny B Goode
- Buddy Holly - That'll Be The Day
- Ritchie Valens - La Bamba