John Lennon - Mind Games
0 Comments
John Lennon - Mind Games (1973)

もう何度目だろうな、ジョン・レノンの何とか、みたいなのを聞いたりするのは…。以前ほどじゃないけどやっぱりアチコチで耳にするよね。クリスマスが近いのもあるのかもしれないけど。最近は街をフラフラするってのが少なくなったから耳にしないだけで実際はあまり変わってないのかもしれないが…。そういえば最近全く聴いてないな…なんて思ってたまには聴いてみるかと取り出してみたのがこれ。
ジョン・レノンの1973年作品「Mind Games」。まぁ、ジャケットからしてちょっとアレなので手が伸びにくい作品ではあるんだけどもちろんジョン・レノンのレベルなので中味は相変わらず素晴らしく心に響く作品なのです。ふと思ったのは、この人のやってる音楽って魂の音楽に近いんでそこがストレートに響きやすいんだけど、音楽そのものの志向性とか方向性、サウンド的にやりたい事ってあったのかな、なんて。メッセージや歌が先にあるからそんなに昔ほどR&Rってこだわってもいないワケだし、ある種近年のロジャー・ウォーターズなんかもそうだけどメッセージ中心だから自分が得意とする作風だけで曲を進めていってしまってアレンジ面における進化とかバックの音色とかって後回し的な…、そんな部分あるのかも、と思った。別にジョン・レノンの音楽性を否定してるんじゃなくってね。
とは言え、もっとも言葉のメッセージと歌声にマッチしたアレンジが施されている事は間違いなくって、聴きやすく、それでいてきちんと伝えている、更に不思議なことに心に直接響かせる作品に仕上げているトコロが万人を魅了するあたり。昔もそうだったけど、今でもやっぱり心に直接響きすぎるんであまり聴きたくない人だなぁ(笑)。

もう何度目だろうな、ジョン・レノンの何とか、みたいなのを聞いたりするのは…。以前ほどじゃないけどやっぱりアチコチで耳にするよね。クリスマスが近いのもあるのかもしれないけど。最近は街をフラフラするってのが少なくなったから耳にしないだけで実際はあまり変わってないのかもしれないが…。そういえば最近全く聴いてないな…なんて思ってたまには聴いてみるかと取り出してみたのがこれ。
ジョン・レノンの1973年作品「Mind Games」。まぁ、ジャケットからしてちょっとアレなので手が伸びにくい作品ではあるんだけどもちろんジョン・レノンのレベルなので中味は相変わらず素晴らしく心に響く作品なのです。ふと思ったのは、この人のやってる音楽って魂の音楽に近いんでそこがストレートに響きやすいんだけど、音楽そのものの志向性とか方向性、サウンド的にやりたい事ってあったのかな、なんて。メッセージや歌が先にあるからそんなに昔ほどR&Rってこだわってもいないワケだし、ある種近年のロジャー・ウォーターズなんかもそうだけどメッセージ中心だから自分が得意とする作風だけで曲を進めていってしまってアレンジ面における進化とかバックの音色とかって後回し的な…、そんな部分あるのかも、と思った。別にジョン・レノンの音楽性を否定してるんじゃなくってね。
とは言え、もっとも言葉のメッセージと歌声にマッチしたアレンジが施されている事は間違いなくって、聴きやすく、それでいてきちんと伝えている、更に不思議なことに心に直接響かせる作品に仕上げているトコロが万人を魅了するあたり。昔もそうだったけど、今でもやっぱり心に直接響きすぎるんであまり聴きたくない人だなぁ(笑)。
- 関連記事
-
- The Beatles - Magical Mystery Tour
- John Lennon - Mind Games
- George Harrison - Cloud Nine