Gene Vincent - Be Bop A Lula

2 Comments

 エディコクランと同じく一世を風靡したいかにも、という感じのロックンローラージーンヴィンセント。この人をモデルに考えるとツッパリ君のリーゼントや革ジャンというのがよくわかるのだが(笑)。多分エルヴィスあたりとは好対照の意味でPTAから嫌われたであろう格好はやっぱりロックンローラーとしては憧れるスタイルだろうな。

 時代と共に風化する音楽の中で今でも相変わらずの輝きを放っているのが「Be Bop A Lula」という、まあ、タイトルを聞けばああ、あれかと思い浮かべることの出来るあの曲♪もちろんビートルズ…否、ジョン・レノンが演奏しているので更に一層時代を超えて残る楽曲になっているのもあるだろうけど、やっぱり当時から注目されて皆が皆コピーした曲なんだろうな。ことあるごとに色々なバンドがライブでカバーしていたりするので、いつの間にか記憶に刷り込まれているもん。で、まあ、ベスト盤くらいでしか聴くこともないし、そもそもオリジナルアルバムがあるのかどうかも知らないんだけど、結構面白い曲…そうだな、いかにもコピーしたくなるような曲はいくつもあってさ、何がメジャーなんだろ?「Blue Jean Bop」なんてのは甘いメロディーで始まってバラードか?なんて思ってたら途中から思い切りエロティックなロックンロールになっていって、えらくかっこいい…、予想できる展開のくせに思わずリズムを取りたくなってしまうあたりがなぁ、さすがだよ。それから「Race With The Devil」っつうのもイントロからしていやらしくて(笑)、なんだろね、これは。エコーのかかり具合がそういう雰囲気なんだろうか、エルヴィスよりもエロティックだと思うけどなぁ。

 まぁ、そんなことでエディコクランと一緒に英国ツアーに出て、コクランの彼女達と共に4人でドライブに出掛けたところで衝突事故…で、エディコクランはそのまま他界してしまって、ジーンヴィンセントは重傷を煩ってしまいシーンから離れることとなる。50年代の車ってのはかっこいいけど安全面は全くダメだったからね、ま、でもそれこそがロックンロールみたいなイメージがあるのも事実。そしてロカビリーブームが一段落してしまったってのもあるか。で、英国のビート系の若者達に語り継がれていくワケだな。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
リュウ  

この人達は良いっ!
というか1味違いますね。
不良感が全面に出ていて、
音圧が他のこの辺の人達と、
全然違います♪
この手で、かなり好きな人ですね!
ただ、結構高かったりして、
なかなかGetできないのが悩みです。

2006/09/15 (Fri) 19:52 | EDIT | REPLY |   
フレ  
サンクス!

そうそう、音圧があるんだよね、この人のって。不良感ってのがやっぱりソソられるワケで、日本だと横浜銀蠅みたいに変換されてしまうのだろうか(笑)。

2006/09/16 (Sat) 13:17 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Gene Vincent&The Blue Caps
  • お早うデス!こんな雨降り、たまった疲れでドヨーンとした、かったるい朝を吹き飛ばせって聴いているのが、 Crushin’/Gene Vincent&The Blue Capsもう皆さん、ご存知のように、本物の不良の匂いのするロカ
  • 2006.09.15 (Fri) 19:48 | その日暮らしの音楽日記