The Georgia Satellites - The Georgia Satellites

9 Comments

 時代は1986年、市場はユーロビートやLAメタルが溢れかえっていた時期にもかかわらずこの骨太なアメリカンなサウンドを醸し出すバンドは何とデビューアルバムをチャートに押し込んでしまうくらいのパワーを持っていたのだ。シンプルでかっこいいというロックンロールの信条そのままに、音の方も単純な3コード基本のものばかりだったのだが…。ジョージア・サテライツという四人組。まぁ、田舎者丸出しという感じなのだが、ある意味ではAC/DCみたいなもんか。シーンへの衝撃は結構凄かったね。

 サウンド的には英国ロック好きなアメリカ人がアメリカルーツ音楽と一緒になって取り組んでいるというもので、まぁ、どちらかと言えば旧来のロックンロールの模倣なんだけど、ギターのセンスとかザクザクとしたバックの音なんてのがかっこよくって、もちろんノリも単純なロックンロールのものなので面白かった。テレキャスとレスポール・スペシャルっつうギターのコンビネーションも音的に良かったな。これでロックンロールのギターはその二本に代表されるっていうイメージまで作ったもんな。

 で、ファーストアルバム「Georgia Satellites」の初っ端にはヒットシングルとなった「Keep Your Hands to Yourself」が入っていて、これがまたダミ声に軽快なロックンロールで、冷静に聴いてみると当時流行していたLAメタルだって結構軽めでキャッチーに作られていたワケで、それらと比較してもあんまり遜色なかったんだ…、もちろんコッチの方がロックンロールしてるからアメリカ人的には受け入れやすかったと思うけど。しかしこのアルバムからはたくさんヒット曲出ているし、今久々に聴いてみてもかっこいい曲だな~って思うとちゃんとヒットシングルとして出されているものばかり。「Battleship Chains」なんてのも凄くかっこよくって腰を振りたくなるサウンドだし、「The Myth Of Love」もシャープでノリが良くってかっちょいい。土臭いアメリカンロックのひとつの完成系が彼等のサウンドだったのかもしれないなぁ。アルバムラストでは怖い者知らずかロッド・スチュワートの名曲ロックンロールナンバー「Every Picture Tells a Story」をカバーしているんだけど、これがまた本家本元に負けないくらいかっちょいい演奏で、そしてアルバム全体のバランスも崩れていないってのが凄い。う~む、かなりやるぞ、こいつら、って言ったか言わなかったか(笑)。

 バンド自体はこの後数枚出して消えていったような気がするんだけど、セカンドアルバム「Open All Night」も同じような路線でかっこよかったよな…。最近ダン・ベアードがアルバム出したらしくてCD屋さんに飾られていたけど多分やっていることは変わらないんだろう。これぞロックンロール♪あと、トム・クルーズ主演の映画「カクテル」での「Hippy Hippy Shake」はメチャかっこいい♪
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 9

There are no comments yet.
リュウ♪  

 The Georgia Satellites ですねえ!
土ぼこりが臭いそうな感じが、当時は至極新鮮で、買ってしまった人達です。

 やっぱりIn the Land of Salvation and Sin がお気に入り。垢抜けてきただけに解散が残念です。

2006/09/04 (Mon) 22:26 | EDIT | REPLY |   
gatta  

はじめまして。gattaと申します。
TBをありがとうございました♪
GEORGIA SATELLITESは2ndしか持っていませんが、1stは結構売れてたんですよね~
裏返り気味のヴォーカルとルーズなようで意外に緻密にプレイするギターの音色、好きですね~

2006/09/05 (Tue) 23:11 | EDIT | REPLY |   
KAZ  

はじめまして、KAZと申します。
TBありがとうございました。

The Georgia Satellites 好きな人が結構いるみたいで嬉しいかぎりです。
80年代後半に突如出現したRock 'n Roll馬鹿一代みたいな単純明快さと、テンポの速いだけがノリじゃないってことを証明するツボを抑えたギターワークが最高です。
個人的には、2ndの"Open All Night" が一番好きです。

2006/09/06 (Wed) 00:08 | EDIT | REPLY |   
zep  

arikenさまのところから飛んできました~。


以前からこっそり拝見はしていたのですが
あまりにもサテライツが懐かしすぎて!思わず初コメント(笑)

フレさまの仰るように、やってる事はシンプルな3コードなのに
結構ドラムはバチコーン!とリバーブが効いてるし
ギターも結構ザクザクした音で、実は当時のL.A.
メタル系の
音作りとそう変わらないとは思うんですけど、

…やっぱそこは3コードオンリーの力w

他のバンドとは一線違うポジションで、人気がありましたね。
とりあえず、Keep Your Hands to Yourself は声変わり
したばっかの中学生には難しい”裏返り方”だった。
というのを覚えています(笑)

2006/09/06 (Wed) 14:18 | EDIT | REPLY |   
フレ  
初コメ等ありがとうございます♪常連さんもね♪

>リュウ♪さん
そうそう、土臭いのが新鮮だったってのあるね。三枚目の頃はあんまり聴かなくなってたかな。まぁ、飽きやすいサウンドではあるけど息が長ければまた復活しそうだったバンドかもしれないね。

>gattaさん
ども♪1stも2ndも結構売れてたハズ。じゃなきゃヒットチャートしか見ない若者達にまで名前浸透しないもん(自分のことか!?)。うん、ルーズっぽくって繊細なギターってのありましたねぇ。その辺がプロフェッショナルでよかったのかもしれません。

>KAZさん
ども♪その頃を通った世代が丁度ネットでアレコレやっている連中なんでしょうね、かなりウチはその世代の人多いみたいです。だから故にこういうバンドも反応があって面白い(笑)。結構からっとしてそうでしてない面がよかったのかもしれませんね。セカンドは割と細かく作られているっていう気もしますし。

>zepさん
ども♪さきほど別記事でトラバしておきました♪これからもよろしくお願いします。
で、やっぱ当時のLAメタルと音作り変わらないですよね?これ?なんかそういう意味でプロデュース側が一緒の感覚だったんでしょうかねぇ。その分シンプルなパワーがウケた?これね、久々に聴いたんですが結構曲覚えていて、やっぱよく流れてたんだろうなぁ、と。どれも同じに聞こえたからかもしれないけど(笑)、いや、「Keep your...」はやっぱ印象に残ってます。

2006/09/06 (Wed) 20:32 | EDIT | REPLY |   
OZZY  

フレさんご無沙汰してます!

一時帰宅しました!
が、明日又旅に出ます。
戻ったら又、宜しくお願いします。

ジョージ・アサテライツ大好きでした!
懐かしい~。

2006/09/09 (Sat) 01:24 | EDIT | REPLY |   
波野井露楠  

こんばんは!
この歳になって
ジョージア・サテライツのカッコよさを知りました(^^;)。
思わず記事にしてしまいました。
TBさせていただきました。よろしくお願います(^^)。

2006/11/30 (Thu) 23:29 | EDIT | REPLY |   
フレ  
波野井露楠さん

良いことじゃないですか。いくつになっっても気付くモノは気付くし良いものは良いのだ~。

2006/12/01 (Fri) 01:14 | EDIT | REPLY |   
波野井露楠  

TB&コメントありがとうございました(^^)!
お返しのTBはやはり失敗です。
前の記事はTBできれるのに…もう、ビッグローブ頼みます!って感じです(^^;)。
フレさんたちのお陰でジョージアを知ることができました。セカンドもゲットしたので、次はサードかな(笑)!

2008/01/12 (Sat) 15:45 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 5

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  The Georgia Satellites!
  • 今晩は!とてつもなく寒い北風が・・・・!そんな夜の友は、土ぼこり、泥臭い、飲んだくれRock!のこの人たちIn The Land Of Salvation And Sin/The Georgia Satellites この人たちは、いわゆるAmericaの田舎Rockを体
  • 2006.09.04 (Mon) 22:20 | その日暮らしの音楽日記
この記事へのトラックバック
  •  マンネリの美学:GEORGIA SATELLITES「Open All Night」
  • TAG Search:GEORGIA SATELLITESひねり無しのストレートな1本調子のロックサウンドを貫き通すってのも大変だ。「自分達はこれがやりたいんだ。好きなんだ。」そんな思いを仕事=セールスにも繋ぎ続けないと生き残ることは難しい世の中、アルバムを出し続ける事の大変...
  • 2006.09.05 (Tue) 23:13 | HR/HMでRC・清志郎なトコ
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  Georgia Satellites「Georgia Satellites」
  • ・1986年発表の1st。カントリーっぽいだのブルージーだのサザン・ロック風だの骨太だのアメリカンだの・・・あ~だこ~だ細かく形容するのがバカらしくなる程ストレートで、これしか知らない的な田舎者丸出しの無垢で何の変哲も無
  • 2007.08.13 (Mon) 22:23 | Rock Junkheadz
この記事へのトラックバック
  •  GEORGIA SATELLITES 「GEORGIA SATELLITES」(1986)
  • のちに「THE」がついて、惜しまれつつ3枚のアルバムを残して解散してしまったアメリカはジョージア州アトランタ出身のR&Rバンド。メタルでもハードロックでもないけど、BILLY IDOLのとこにも書いたように「かっこいい」ことが最優先。だからいいの。FACESとROLLING STONES
  • 2007.08.14 (Tue) 23:09 | ギャル・メタラーの日々