Wild Horses - The First Album
2 Comments
Wild Horses - The First Album (1980)

最近歳のせいか記憶があやふやになってきてる事が多い…歳ってほど歳でもないんだと自分では思ってるんだが視力聴力記憶力体力共々衰えつつあることを自覚する出来事が多発している事からするとやっぱり歳なんだろう。酒を飲みながら下らない話をしてても世代間ギャップによる会話の冷たさも幾つか経験してるし…何の話だっけ?あぁ…それで聴いたことあったっけ?とか聴いてたな、なんてのを忘れてたりすること多々。ブライアン・ロバートソンの話でそれを思い出してさ。
Wild Horsesっつうバンドがあったんです。1980年にアルバム「The First Album」を出しててメンツ的にはスーパーバンドとも言えたんだろうけど何故かNWOBHMの一員として扱われることも多かったらしい。音的には全くHMとは縁遠いスタンダードなブルースハードロックな感じで多分ブライアン・ロバートソンの作風が生きてるんだろうと思うが、そこにレインボウで名を馳せたジミー・ベインが絡んでの共作バンドと言う方が正しいかも。元々のメンツではジミー・マッカロック(Wingsな人)とケニー・ジョーンズ(この後The Whoに参加)って連中で、それなら全然歴史が変わっただろうと言うか…ブライアン・ロバートソンってそういう方なんでしょう、きっと。結局レコーディングのメンバーはニール・カーターとクライブ・エドワーズとなり、ん?って人が多くなるワケで。まぁ、さほど影響は無いと言えば無いけど英国HR周辺ではそれなりのキャリアを持った、持つ人達です。
まぁ、そういうことで気負った聴き方をするとかなり期待を外す…ってかキャッチーすぎるだろとすら思う。アルバム一発目のレスポールでのリフはカッコ良くバドカン風に炸裂してくれるんだが、如何せんチープなドラムの音とジミー・ベインの何とも軽い歌が単なるポップバンドみたいにしてしまっている。時代と言えば時代だけどこれじゃどうかねぇ~ってなモンだ。ブライアン・ロバートソンのギターはかなり炸裂してくれているんで、多分本人は面白かったと思うけどさ。B級にもならずニッチ向けにもならず中途半端に知られているからこそ今の時代にどこにも登場することのないバンドになってしまった事例のひとつか…。

最近歳のせいか記憶があやふやになってきてる事が多い…歳ってほど歳でもないんだと自分では思ってるんだが視力聴力記憶力体力共々衰えつつあることを自覚する出来事が多発している事からするとやっぱり歳なんだろう。酒を飲みながら下らない話をしてても世代間ギャップによる会話の冷たさも幾つか経験してるし…何の話だっけ?あぁ…それで聴いたことあったっけ?とか聴いてたな、なんてのを忘れてたりすること多々。ブライアン・ロバートソンの話でそれを思い出してさ。
Wild Horsesっつうバンドがあったんです。1980年にアルバム「The First Album」を出しててメンツ的にはスーパーバンドとも言えたんだろうけど何故かNWOBHMの一員として扱われることも多かったらしい。音的には全くHMとは縁遠いスタンダードなブルースハードロックな感じで多分ブライアン・ロバートソンの作風が生きてるんだろうと思うが、そこにレインボウで名を馳せたジミー・ベインが絡んでの共作バンドと言う方が正しいかも。元々のメンツではジミー・マッカロック(Wingsな人)とケニー・ジョーンズ(この後The Whoに参加)って連中で、それなら全然歴史が変わっただろうと言うか…ブライアン・ロバートソンってそういう方なんでしょう、きっと。結局レコーディングのメンバーはニール・カーターとクライブ・エドワーズとなり、ん?って人が多くなるワケで。まぁ、さほど影響は無いと言えば無いけど英国HR周辺ではそれなりのキャリアを持った、持つ人達です。
まぁ、そういうことで気負った聴き方をするとかなり期待を外す…ってかキャッチーすぎるだろとすら思う。アルバム一発目のレスポールでのリフはカッコ良くバドカン風に炸裂してくれるんだが、如何せんチープなドラムの音とジミー・ベインの何とも軽い歌が単なるポップバンドみたいにしてしまっている。時代と言えば時代だけどこれじゃどうかねぇ~ってなモンだ。ブライアン・ロバートソンのギターはかなり炸裂してくれているんで、多分本人は面白かったと思うけどさ。B級にもならずニッチ向けにもならず中途半端に知られているからこそ今の時代にどこにも登場することのないバンドになってしまった事例のひとつか…。
- 関連記事
-
- Cozy Powell - Over The Top
- Wild Horses - The First Album
- Bob Catley - The Tower