Dragonforce - Sonic Firestorm

2 Comments
Dragonforce - Sonic Firestorm (2004)
Sonic Firestorm (Bonus Dvd) (Reis) (Bril)

 いつになったら聴けるようになるのかな、などと自虐的に実験しつつあるヘビメタへの挑戦。別に制覇してもしなくても何も変わらないが、ベビメタブームの中、制作陣営の趣味嗜好と狙いが気になってきてその仕事の深みをもうちょい謎解きしたいなという理由でアレコレ散策してる。デスメタルからの影響云々と言われつつもそれだけでもないからよく分からなくてね。まぁ、それをきっかけにして色々とそのチャンスを楽しんでる。

 Dragonforceのセカンド・アルバムになるのか、2004年リリースの「Sonic Firestorm」。メロディックスピードメタルっつうジャンルとの事で、聴いてみればそのままです。何も悩むこと無い名前通りのジャンルと音楽性。面白いのはそれでいて軽やかってことだ。最近メタルって…て考える事が多くて、その系譜が幾つかに分かれていくのは歴史を辿れば分かるけど、ある種この音ってのは80年代で死滅したLAメタル系、ヘアメタル系のポップでキャッチーなメタル系の延長線にあるのかもしれない。対してアングラのデス系がどちらかと言うとメタル界を制覇していることもあるので、当然その影響下はあるけど、シーンに出て来た姿だけを見ればそんな感じ。ただ、ルックスが違うからやっぱ後者に属する系統なんだろうなぁ。難しい。

 このアルバムが良いのか悪いのか何かが足りないのか素晴らしいのかは全く分かりません。耳に優しいBGMにしてはちょっとうるさいかもしれないけど、それくらい聴きやすいし完成された音で、どこかゲームの中で鳴っているような音にしか聞こえなくて人間がコレを演奏しているなんて到底想像付かない、そんな印象。笑っちゃうしか無いけど曲単位で認識できるファンもいるんだろうなぁ…。多分ものすごい高度な作曲方法と演奏力を保持したバンドなんだろうと思う。残念ながら自分には理解不可能だが…、そういうのもあるんだろう。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
kazz_asai  
スピード一辺倒もまた麗し

何かと「メロスピ」を揶揄する時には俎上に載せられるバンドですね。
でも私にとっては、中学生時代にひたすら速いバンドが聴きたいと思った時、Montroseに出会った時と同じ感覚でした。
自分がHMに求めるものは醜悪さや邪悪さよりも単純に攻撃的な部分なので、こういう音は何よりも癒される音です。
唐突に挿入されるKeyとかやたら脳天気な曲調も含めて、1st~3rdは愛聴措く能わざる作品ですね。

2014/07/17 (Thu) 20:17 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>kazz_asaiさん

結構意外な…、邪悪さ無くても○だったとは…。
引っ掛かりがなくてどう聴いたもんか?って思ったんですよね。
聴きやすいけど。

2014/07/22 (Tue) 20:05 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply