Pantera - Vulgar Display of Power

4 Comments
Pantera - Vulgar Display of Power (1992)
Vulgar Display of Power

 折角だから今まで聴いてないメタル系でも聴いてみるか、などと無謀な試みに挑戦。ウチのブログ見に来てくれる人ってメタルも詳しい人多いんで何言ってんだかな、と思われること必至なのだが、まぁ、今更そんなん気にしてもしょうがない。っても、バンド名知らなかったり、90年代ってのもホント全然リアルタイムでは聴いてないの多いし、一体何してたんだろ?って自分でも思う。そんな中でギター系の話からでも割と話題があったと言うのがパンテラ。ギターのダイムバック・ダレルの銃殺っていう最期もぶっ飛んでたけど。

 Panteraの2枚目「Vulgar Display of Power」、1992年作品って事で、話題だけは知ってたけどこんな音だったんだね。重低音系なギターリフが印象的なのと複数のリフや曲を絡めて作り上げたのか、っつうくらいに展開が多様な気がする。正直言って当時どうしてこれがシーンにインパクトを与えたのか今じゃ分からない。あまりにも今では普通の手法になっているのばかりだから。でも、多分スクリームや曲の繋ぎ、ギターの音やデジタルチックなエフェクトなどが全部革新的だったんだろうか。好みではないけど自分が「あぁ、最近のメタルだな」と思う音がここからなのかもしれない。歌がメロディを歌うんじゃなくて今風な感じで、もう20年も前なのにね、進化のスピードは決して速くないのがメタルだろうか。その分多様化するスピードは速い気がするが…。

 やっぱり90年代のアメリカなのかな、暗さが際立ってきている感じが強い。それが良いのかもしれんし、この重さもメタル的で多分後に随分と引き継がれていったサウンドでもあるんだろう。自分的にはあまりピンと来てないんで何も言えないけど…。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
kazz_asai  
生々流転

Panteraの登場。それは自分がHMのトレンドについていけなくなったと初めて感じたときでした。
その頃は、まずGuns'n'Rosesのどこが良いのか分らないのに始まり、Red Hot Chilipeppers,Soundgardenなどの、後にオルタナと称される新勢力には全く興味を抱けず、さらにはインディーズの時には普通のHMと感じていたPanteraが、晴れてメジャーデビューした「Cowboys From Hell」にもあまり好感を持てないという為体。
デスメタルよりも重々しく破壊的なG、威圧する怒りのVo…デスメタル、スラッシュメタルに心酔していた私にとってその音像は好個のものだったはずなのですが、やはり決定的なのは既存のHM/HRとの接点を感じさせる部分に乏しいことでした。
このメジャー2ndもやはり同様の印象を抱きました。CDも全作持ってはいますが未だに心から楽しめたことはありません。
ところがHM雑誌などでは非常に彼らを推していました。自分のHM観との乖離を示すバンドですが、結局自分はかつての王道HRから脱却できないのだということを改めて感じさせます。

2014/07/09 (Wed) 20:32 | EDIT | REPLY |   
クリタカ  
あまりの変貌ぶりに・・・

 デビュー盤から3rdまでは割りとフツーのハードロック・・・っといいますか2nd「Projects In The Jungle」なんかまるで初期のデフレパのようでした。そしてしばらくしてもう忘れかけた存在だったころ、周囲がなんか騒々しくなり、全米チャートにまで登場するほど人気者になって「そんな話題になってるのかー、じゃあ買って聴いてみるかー」ってな具合でゲットしたのが通算6枚目のこの「俗悪」でした。
 これがあのPANTERAとはいやはや驚いたのなんのって、以前の片鱗は微塵もなく、ひたすらへヴィー&ラウドな音の塊。スラッシャーは元々得意ではありませんでしたので、ほぼ撃沈。だけどメンバーが入れ替わろうと、音楽性が多少方向性を変えようと少しくらい面影っちゅうモンがあると思うんですがね、フツー。

2014/07/09 (Wed) 21:17 | EDIT | REPLY |   
akakad  

このバンドと同列にかたられるHelmetってバンドがものすごく好きです
Panteraと一緒にモダンヘヴィネスと呼ばれていましたしのちの21世紀ニューメタルに絶大な影響力があります

2014/07/09 (Wed) 22:45 | EDIT | REPLY |   
フレ  
俗悪

>kazz_asaiさん
う〜ん、自分もそこまでの明確なポリシーは無かったんですけどその辺丸ごと抜けてますね。響かなかったって意味で。幸いその頃は70年代をひたすら漁っていたので聴くものに不自由はしなかったんですが…。

>クリタカさん
売れるための路線変更?それで何枚もレコード出せたんだからやっぱりそうなんだろうな、と今は思いますが。

>akakadさん
Helmetも聴いたことないなぁ…。色々出てたんですね。

2014/07/09 (Wed) 23:15 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply