Janis Joplin - Kozmic Blues

10 Comments


 ジャニス・ジョプリン、あまりにも有名なブルースの女王、そして生きながらブルースに葬られてと称される彼女の生き様は正にブルースを地で歩んだ生涯だったようだ。そんな彼女にはもちろん有名な作品がいくつかある。いくつか、というのも活動期間が短かったためいくつものアルバムが残されていないので、やむを得ない。しかし彼女の本領はやはりライブで発揮されていて、バックバンドとジャニスとのパワー、技量、エネルギーの差がありすぎて本来彼女の持つ才能がフルに発揮できなかったと見る面もある。

 名作としてよく挙げられるのは先日レガシーエディションがリリースされたばかりの「パール」だが、もちろんこのレガシーエディションはファンでなくても聴く価値がある、というか聴かないとダメだろ、ってくらいのインパクトがある最高傑作。もう何十回、いや3桁回聴いてるかもしれないなぁ。このレガシー盤をヘッドフォンで大音量で聴くとジャニスの息づかいから酒の匂いまで感じられるくらい生々しいので、部屋を暗くしてバーボン片手に聴いてみるのもいいなぁ。やった事ないけど。とは云いながらも今回はその名盤を改めて語るのではなく、個人的に滅茶苦茶好きなのが「コズミックブルース」。昔アナログで聴いていた頃からジャニスの声はもちろんだけど、それよりもバックの演奏と特にギターのフレーズの良さに感動していて、中でも「One Good Man」で聴けるギターのフレーズは絶品もので、クレジットされていたサム・アンドリューってすげぇギタリストなんだ、ってず〜っと思ってたんだな、これが。

 で、話はズレるけどこの時期にマイク・ブルームフィールドとアル・クーパーによるマイク・ブルームフィールドとアル・クーパーによる「スーパーセッション」を聴いていて、そのギターフレーズに感動しまくってたので、コピーしてみると一緒じゃねぇか~ってコトで、ブルース系ギタリストの王道なんだ、と思ってた。そうしてマニアになっていけばいくほど色々な事が分かってきて、何とこの「コズミックブルース」というアルバムではポール・バターフィールド・ブルース・バンドが全面的にバックバンドとして参加しているとのことで、今でも明確なクレジットがない事からすると、レーベルの問題もあって名前が出せないんだろうなぁと深読みしちゃうワケ。それでもこのサウンドの違いははっきりと分かる。そもそも「As Good as You've Been to This World」「Work Me, Lord」はPBBBの十八番なワケだし、その違いを聴くのも面白い。で、ギタリストはマイク・ブルームフィールドだったんだなぁと改めて自分の好みを実感して、更に驚いたのはジャニスという稀代のボーカリストを迎えて演奏したPBBBって凄い組み合わせだな、と。時代の産物。願わくばジャニスの歌でジミヘンがギターだったら凄いだろうなぁとか妄想してしまうのであった。とは云えども「Little Girl Blue」なんてのはバックの面々はクレジット通りかどうか分かんないけど、良い味でのバラードでギターもさりげなくて実に良い。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 10

There are no comments yet.
ママロック  
Janis

はじめまして。ママロックです★トラバありがとうございました。
同じ女性としてJanisに憧れる部分と(多分シンガーとして)、「こうはなりたくないな」と嫌悪感を持ってしまうのが事実です。このジレンマを抱えて、もう20年以上か(笑)。
フレさんの記事、とても興味を持ちました!じっくり拝見させていただきます!

2005/11/16 (Wed) 10:28 | EDIT | REPLY |   
総理  
トラックバックありがとうございます。

はじめまして。
アンビートルズの総理と申します。
この度はトラックバックありがとうございます。
対バンのチープスリルのギタリストはサム・アンドリューみたいな危なっかしーというかセクシーというか素敵な野郎です。
お暇でしたら是非お越し下さい。

2005/11/16 (Wed) 10:34 | EDIT | REPLY |   
SHIGE  
ブルースの女王ジャニス

「コズミックブルース」私も個人的に大好きなアルバムです。ここにもジャニスの魂の叫びが詰まりまくってますよね。2曲目の「Maybe」にはやられます。

2005/11/16 (Wed) 16:49 | EDIT | REPLY |   
Ocean  

こんばんわ♪

>ジャニスの歌でジミヘンがギターだったら凄いだろうなぁ
痛いっ 痛すぎる組合せです。
ドラムがキース・ムーンだったりしたら
見ている方が身が持たなそうです。

2005/11/17 (Thu) 01:07 | EDIT | REPLY |   
ウグイス  
ジャニス・ジョップリン

ジャニス・ジョップリン。今手元に彼女の曲が無いので、聴くことができないけれど、それでも、聴こえてきますもん。そして涙です。ナンか、ジャニスって、太宰治って感じしません?

2005/11/17 (Thu) 11:53 | EDIT | REPLY |   
フレ@ロックの行き着く先は・・  

みなさまコメントありがとうございます。まとめてドーンと御礼を。

>ママロック様
女性としては憧れる部分となりたくない部分ってあるでしょうね。男にもありますけど(例えばジミヘン)。ママロックさんのロックなお母さん日記も実にロックでいいっす(笑)。お子さんがロックだぜ、って言う日が待ち遠しいとか!?

>アンビートルズ様
ジャニスのコピーバンドって歌だけが全てで難しそうですよね。巧いだけではないし、、、。ライブも是非頑張ってください。ビートルズもいずれ取り上げることはあると思いますが恐れ多くて…。

>SHIGE様
「Maybe」最初にラジオで聴いたのがこの曲です。「え?」どんな男?とも思うくらいシャウトが衝撃的でしたねぇ。オンナだったんですが…。こんなブルースを歌う女性がいるなんて考えもしなかった頃ですから。笑い話です。

>Ocean様
いいでしょ~、ジミにジャニス。あってもおかしくないんだけどなぁ。ジミとマイルズだってあるのにね。ドラムがキース・ムーンなんて、、、ま、でもミッチ・ミッチェルも似たようなもんかも(笑)。ベースにジャック・ブルースとか?あ~キリがない(笑)。

>ウグイス様
手元に彼女の曲がないってのは結構辛いですね。よく仕事中にどうしても聴きたくなってアタマの中で鳴らしておいて家で速攻で聴くってことあります…。太宰治っすか!?ん~~~~んん~~~~ん~~分かるようなわからないような(笑)。ジャニスの方が勢いだけって感じですかねぇ、そういう意味じゃないんでしょうけど(笑)。

2005/11/17 (Thu) 20:49 | EDIT | REPLY |   
Cottonwoodhill  

こんばんわ。お邪魔致します。
ジャニスの紙ジャケが再装されて
出るようなので期待しています。

ママロックさん、こちらでもこんばんわ。

2005/11/17 (Thu) 21:45 | EDIT | REPLY |   
Hiroshi-K  
ジャニスだ~!

こんばんはです。まだスペインにいます。(ちなみに今は会社の会議室からコメントを書き込んでいます)

Janisなのでじっくりコメントしたいのですが...う~ん、やっぱり長くは無理!!

帰ってから、改めてコメントさせて頂きます。

2005/11/19 (Sat) 03:09 | EDIT | REPLY |   
あ~る  

こんばんはー。お久しぶりです。
ダークな記事へのTBどうもです^^;;
記事は「Pearl」ですが、「In Concert」を良く聴いています。
「Pearl」の2枚組を持ってたら愛聴しそうですが、まだ持っていないんですー。。
聴いてみたいなー。。

2005/12/28 (Wed) 00:34 | EDIT | REPLY |   
ocean  
TBありがとうございました

>このレガシー盤をヘッドフォンで大音量で聴くと
という部分に惹かれて、良いヘッドホンが欲しいな~と物色中なんです♪

こちらからもTBさせていただきます。

2006/02/10 (Fri) 00:17 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 10

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ボズ・スキャッグス、ジャニス・ジョプリン
  • 2005/12/21予定ボズ・スキャグス/Momentsボズ・スキャグス/Boz Scaggs & Bandボズ・スキャグス/My Timeボズ・スキャグス/Slow Dancerボズ・スキャグス/Other Roadsジャニス・ジョプリンBox Of Pearls
  • 2005.11.16 (Wed) 20:09 | Cottonwoodhill 別別館
この記事へのトラックバック
  •  ジャニス・ジョプリン (Janis Joplin)
  • Cheap Thrills (Exp)Janis Joplin Sony 1999-08-31売り上げランキング : おすすめ平均 Amazonで試聴する ビッグ・ブラザー&ホールディング・カンパニーの1968年のメジャー・デビュー作。前年のモントレー・ポップ・フェスティヴァルでジャニス・ジョプリンが見せた驚異的
  • 2005.11.25 (Fri) 11:20 | School of Rock
この記事へのトラックバック
  •  LIVE FAST DIE YOUNG / JANIS JOPLIN & BIG BROTHER AND HOLDING COMPANY
  • LIVING LEGEND RECORDSという、よくわかんないレーベルから出されたアルバムで、1967年のサンフランシスコとロスのライブが混ざってる。こういうアルバムのクレジットはたまにどう考えても間違ってることがあるからあんまり信用できないけど、声や歌い方がちょっと若いとい
  • 2005.12.04 (Sun) 23:42 | TODAY'S MUSIC !!
この記事へのトラックバック
  •  JANIS JOPLINへ
  • 誕生日おめでとう今年で63歳だったんですね今でも貴女のロックきいてますこれからも愛されるロッカーでありますようにCRY BABY俺は泣かないぜ
  • 2006.01.19 (Thu) 13:40 | No BEER , No LIFE !! ~ ロック&ビールで乾杯
この記事へのトラックバック
  •  Janis Joplin / Pearl - Legacy Edition ('05)
  • ジャニス・ジョプリン 『パール ~レガシー・エディション~』 1971年に発売されたアルバムに、別ヴァージョンやカナダで行われたライブの模様を追加したデラックス仕様の2枚組 CD で
  • 2006.02.10 (Fri) 00:14 | There's One In Every Crowd
この記事へのトラックバック
  •  ■ ジャニス・ジョップリン~Me&My Janis Joplin
  • ジャニスについて話すのはちょっとコワイ。彼女の音楽を知ってる人はみんな、彼女に特別な気持ちを持ってるから。27才で死にたい。歌い始めたばかりの十代のあたしは、ずっとそ
  • 2006.02.11 (Sat) 00:54 | 育児だロックだママロック!<MAMAROCK>
この記事へのトラックバック
  •  今日はしんみり、でもパワフルに・・・
  • なんとなく、切なくなったりなんとなく、気分が沈んだりちょっと自分のパワーが落ちてきてるな、って思ったりなんとなく、何でもない日に泣いてみたくなったりした時そんな時、いっつも彼女の歌を聴いてる自分がいる。別に何があったワケじゃないんだけど、ちょっと聴きたく
  • 2006.02.28 (Tue) 21:49 | 自堕落日記
この記事へのトラックバック
  •  Janis Joplin - Cheap Thrills
  • 説明するまでも無く聞こえてくる音はチープじゃない。彼女の音楽を聴くと何もしたくなくなる。でジャニスのボーカルだけじゃなく"Bigbrother & The Holding Company"の演奏もテンシ
  • 2006.03.04 (Sat) 16:39 | Metal Garage
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  PEARL LEGACY EDITION / JANIS JOPLIN
  • これは去年発売されたボーナストラックとFULL TILT BOOGIEになってからのライブがおまけでついてるやつ。編集のせいもあるけど、聴き終わったときほんのり寂しくなった。DISC 2のライブが夏、それから秋にかけてニューアルバムのレコーディングをしている途中で純度の高....
  • 2007.01.20 (Sat) 10:28 | TODAY'S MUSIC !!