Estampie - Spirit of the North

0 Comments
Estampie - Spirit of the North (2013)
Spirit of the North

 世界各国の民族系音楽をきちんと聴き込んで特性を認識しておくと多分何かと便利なんだろうと思う。ただ、実際そこまで自分を鍛錬するにはかなりの時間と手間と集中力と今となってはきちんとした体系化なんかも必要かも…なんて思う。そんな風に音楽学にすることもないのでやっぱ趣味程度だと何となく、とかあんな感じだから、とかって感覚だけで認識してしまっているのが現実。プロからしたら甘い話ですね。

 ドイツの古楽器民族バンドとしてキャリアも長く名高いEstampieの最新作「Spirit of the North」なんてのを聴いてみた。ここの所聞いている民族系のAl Andaluz Projectの片割れボーカルがこのEstampieの歌姫様だったからなので、気になったんです。それまでこのEstampieってバンドの事は知らなかったけど、ドイツか〜、いいな〜っていうのはあったんで聴く気にもなったって話です。最新アルバム「Spirit of the North」は昨年のリリースってことで、結構立て続けに録音したりしてたんだな、などとMara Arandaと二人共の仕事熱心さに驚く部分はあるが、その反面かなり期待してたってのはある。

 んで、聞いてみたら、結構びっくりな事に、古楽器民族系なんだけど、かなりポップス系統のアレンジなんかを導入していて聴きやすく仕上げているし、そもそもそんなに古楽器だけなバンドという印象はなく、プログレとも言えるかのような大らかで繊細な、そして美しい歌声の中に印象的な古楽器が鳴り響くと言うような感じで、ヒーリング系に近くもあるように聞こえた。Al Andaluz Projectではもっと民族音楽に近かったんで…ってかスペインに近かったっていうべきなんだろうか?だからと言ってこのEstampieがドイツの民族系な音か?ってぇと違うワケで、その辺が面白いな…と。バンド自体は85年頃から活動しているって事なので、もう大御所に近いと思うけど、今でもこんなに素晴らしい音を出すなんて…、俄然全部聴きたくなってきたバンドです。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply