It Bites - Big Lad in Windmill

4 Comments
It Bites - Big Lad in Windmill (1986)
Big Lad in Windmill

 世代によって当然ながら聴いてる音楽は違っているし、古き良きモノを漁るほどの人間もそうそう多くはいないので、一般人との中途半端な音楽の会話は大変疲れる。もう何度も経験しているのであまりそういう方向に会話を進めないようにするんだが、興味津々で聞いてきたり語られたりするとさ、しょうがないから話を合わせたりする。でも、知らないモンは知らないし、相手はロックだから知ってるでしょ、って感じで話してくる…知らねぇよ、そんなもんロックじゃねぇし、と正面からは言わないけど、そんなこともあって疲れる。でも、ふと思ったのはつくづく一般人との会話のロックというレベル感と自分のロック感のズレの激しさ。これってどうしたモンだろう、と考えちゃうもんな。ま、しょうがないか。

 ジェネシスフォロワーってワケでもないだろうけど、ちょっと名前が見えたのでそういえば昔聴いて全然受け付けない音だったけどどんなだっけな…って聴いてみたのがIt Bites。1986年のデビュー作「Big Lad in Windmill」なんてのをチョイスしてみたけど、こんな音だっけ?昔々…そう、リアルタイムの頃だけど、It Bitesが出て来て次の「Eat Me in St Louis」ってアルバムくらいで知ったんだけど、その頃はプログレバンドなんてカテゴライズでもなくってTears For Fearsとかそんな感じの類の流れのバンドくらいにしか言われていなかったし、自分がプログレとかさほど知らない時だったからそっち系で語られていたとか知らないし、ヘンなポップスバンドのひとつでしかなかったんだよね。それがいつしかプログレ脈で語られるバンドになってて、いつも名前見て、「何でだろ?」って思ってたんだが、そういうのもあって聴いてみた。でも、やっぱその印象は変わらなかったが…。

 評価高い所は高い。でも、何だか全然わからん音に聞こえた自分はつくづくこのヘンの音が苦手なんです。多分鍵盤の音もダメだし歌声もダメでギターの音もこの音は苦手。何か全てが苦手で曲もアレンジもどーにも苦手。自分にはハイレベルすぎます、多分。言えるのはプログレではないだろ、ってことだが、プログレ感覚ではある、か。ん〜、偽物風な音に聞こえるのは言い過ぎか?それでもカルト的にファンが付いているバンドっぽいので迂闊に書けないけど。ロックには色々あるな。




関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
Who?  

ネオプログレとかポンプロックとか言われてた時期ですかねマリリオンとかIQとかよりちょっと遅れて出てきたバンドって印象です
軽くもなく重くもなくなんとなく中途半端な音ってのが個人的な感想でした
マリリオンとかたまに聴きますけどね

2014/04/06 (Sun) 21:10 | EDIT | REPLY |   
クリタカ  
完璧すぎるのも・・・

 1970年代の中頃になると、それまで若者が熱狂していたハードロック/プログレはあまりの大仰かつ技巧にばかりが先行するようになり、演ってる方もリスナー側もウンザリしていた時期。そんな中それまで雲の上の音楽になりつつあった「ロック」をソコから引きずり下ろすかのごとく登場したのがパンクでした。
 1980年代の後半も録音技術、作曲・演奏能力も飛躍的な向上により、異常なまでの濃密な音作りが「普通」になってしまいました。またまたロックは若者のものから天空へと向かいかけた時期に登場したのがグランジ/オルタナでした。
 IT BITESはそんなに嫌いではありませんでしたが、何度も繰り返し愛聴した記憶がありません。ただ、演奏、曲、アレンジ、歌・・・どれをとっても文句をつける事は出来ないほど完璧です。でもねぇ、スリルというかロック感がまるでない・・・というのも事実。録音された音は歌やコーラスもふくめ全てプログラミングによって作り込まれたような印象です。隙間のない音の壁はBGMすらならず、ザックリ言えば全編と押して聴くのは・・・ただ「疲れ」ます(笑)。例えばリズムが少しモタるとか、ギターのミスタッチとか、でかい音でごまかすとか、歌の音程がチョット外れちゃうとか・・・程度にもよりますが「おっと、危なかしかったけど、クリアしたっ!」みたいな部分はIT BITESには見当たりません。その後この「超技巧派」的な手合いが急増。私は好んで聴きませんでしたがNIRVANAが大受けしたのも充分理解できます。いつの時代も若者は「ロック」を欲しているのです。

2014/04/07 (Mon) 13:37 | EDIT | REPLY |   
zitada  

スイマセン名前書き忘れていました9239はzitadaです(汗)

2014/04/07 (Mon) 19:41 | EDIT | REPLY |   
フレ  
フムフム

>zitadaさん
あ、でも、プログレ的印象はあったんですねぇ。

>クリタカさん
ですねぇ…。自分もロック的なのが好きなんで、ちと難解でした…。

2014/04/10 (Thu) 21:44 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply