Raccomandata Ricevuta Ritorno - Per Un Mondo Di Cristallo
0 Comments
Raccomandata Ricevuta Ritorno - Per Un Mondo Di Cristallo (1972)

リラックスしたいというアコースティックな世界と狂気を孕むアコースティック、どちらも好きなんだが圧倒的に少ないのは後者だろう。色々聴いてると様々な表現の仕方があるものだといつの時代になっても感心することが多いけど、ここの所はちょいと古いのを漁ってるね。単にリラックスしたいってのからは脱却していて、もうちょいハードに…でもハードロックじゃなくて、みたいな線を探してて何故かここに辿り着いたので何かヘンな気分で幸せ(笑)。
イタリアのRaccomandata Ricevuta Ritornoってバンドの1972年の「Per Un Mondo Di Cristallo」というデヴュー作ながら当時のイタリアン・ロックの筆頭格にも挙げられる作品と言われているが、あんまり自分の中ではレコードを見かけた記憶がないんで後に評価されたバンドなのかなぁ…、それとも自分にはあまり縁がなかったバンド?かもしれない。Raccomandata Ricevuta Ritornoは略してRRRと呼ばれているバンドだけど、イタリアンロック→ユーロ・ロックと呼ばれたプログレッシブ・ロックの流れに属しながらもその実ほとんどがアコースティックな楽器でプレイされているからかなりそのイタリアン・ロック系統からは離れている部分はあるんだけど、出てきた音を聴くとそんなこと感じずにやっぱりイタリアン・ロックだ、と思ってしまうんだからイタリアってのはホントに濃い個性だったってことだ。イントロとかどんなんかな〜なんて聴いてて、その後に歌が入った瞬間から「あぁ、イタリアンだ…」って(笑)。カンツォーネってのかオペラってのかこういう巻き舌で高尚に唄いまくるってのかね、うん、それこそイタリアです。
ただ、バックの音は面白いなぁ、これ。アコースティック楽器中心だから聴きやすいってのもあるし、かなり本格的にフリー・ジャズ的にプレイしてるのもあるし…ってかこれホントにジャズだろ(笑)。ロックの入ってないジャズってのも出来ちゃってたりして演奏力は素晴らしいし、イタリアン・ロックな音の出し方もこれまた凄いんでやっぱり名盤の域にある作品だろう。オザンナとかイルバレとか引き合いに出される事が多くて、そうだな〜ってのあるけど、もっとオドロオドロしい部分あったり、自身達の音楽性という意味では未完な部分も感じるし、どうなんだろ。イタリアン・ロック久々だから結構聴き入ってハマったけどさ。マイルドで聴きやすいが、それにしてもこの歌はやっぱりイタリアンで楽しめる(笑)。バックの音楽はどっかソフト・マシーンっぽいんだよな…。

リラックスしたいというアコースティックな世界と狂気を孕むアコースティック、どちらも好きなんだが圧倒的に少ないのは後者だろう。色々聴いてると様々な表現の仕方があるものだといつの時代になっても感心することが多いけど、ここの所はちょいと古いのを漁ってるね。単にリラックスしたいってのからは脱却していて、もうちょいハードに…でもハードロックじゃなくて、みたいな線を探してて何故かここに辿り着いたので何かヘンな気分で幸せ(笑)。
イタリアのRaccomandata Ricevuta Ritornoってバンドの1972年の「Per Un Mondo Di Cristallo」というデヴュー作ながら当時のイタリアン・ロックの筆頭格にも挙げられる作品と言われているが、あんまり自分の中ではレコードを見かけた記憶がないんで後に評価されたバンドなのかなぁ…、それとも自分にはあまり縁がなかったバンド?かもしれない。Raccomandata Ricevuta Ritornoは略してRRRと呼ばれているバンドだけど、イタリアンロック→ユーロ・ロックと呼ばれたプログレッシブ・ロックの流れに属しながらもその実ほとんどがアコースティックな楽器でプレイされているからかなりそのイタリアン・ロック系統からは離れている部分はあるんだけど、出てきた音を聴くとそんなこと感じずにやっぱりイタリアン・ロックだ、と思ってしまうんだからイタリアってのはホントに濃い個性だったってことだ。イントロとかどんなんかな〜なんて聴いてて、その後に歌が入った瞬間から「あぁ、イタリアンだ…」って(笑)。カンツォーネってのかオペラってのかこういう巻き舌で高尚に唄いまくるってのかね、うん、それこそイタリアです。
ただ、バックの音は面白いなぁ、これ。アコースティック楽器中心だから聴きやすいってのもあるし、かなり本格的にフリー・ジャズ的にプレイしてるのもあるし…ってかこれホントにジャズだろ(笑)。ロックの入ってないジャズってのも出来ちゃってたりして演奏力は素晴らしいし、イタリアン・ロックな音の出し方もこれまた凄いんでやっぱり名盤の域にある作品だろう。オザンナとかイルバレとか引き合いに出される事が多くて、そうだな〜ってのあるけど、もっとオドロオドロしい部分あったり、自身達の音楽性という意味では未完な部分も感じるし、どうなんだろ。イタリアン・ロック久々だから結構聴き入ってハマったけどさ。マイルドで聴きやすいが、それにしてもこの歌はやっぱりイタリアンで楽しめる(笑)。バックの音楽はどっかソフト・マシーンっぽいんだよな…。
- 関連記事
-
- P.F.M - Live in Japan 2002
- Raccomandata Ricevuta Ritorno - Per Un Mondo Di Cristallo
- Jacula - Tardo Pede in Magiam Versus