Tyrannosaurus Rex - Prophets Seers and SagesThe ANgels of The Ages
0 Comments
Tyrannosaurus Rex - Prophets Seers and SagesThe ANgels of The Ages (1968)

ロック界広しと言えども大半は常人が奏でている世界で、そのウチの一部だけが真の天才達であろう、そしてごくごく一握りの人物だけが狂人と天才の間を彷徨っているかのようなアーティストでもあるが、その最たる人物でもあったシド・バレットの後に思い付く人物は残念ながら自分の知識には無い。シド・バレットがピンク・フロイド脱退後にトウィンク達とStarsというバンドを云々ってのもあったけど音は残されてないし、トウィンクもかなり変態だけどやっぱりまだ常人だし、ドラマーだし…ってことで却下。はて、誰がいるかな〜って思いつつも、シド・バレットのあの音の透明感が好きな部分もあるので、それならこの人もいいな〜と。
ティラノザウルス・レックスのセカンド・アルバム「神秘の覇者」はデビュー作「ティラノザウルス・レックス登場!!」からわずか3ヶ月後にリリースされたという驚異的なリリーススパンでのアルバムで、1968年作品として知られている。プロデュース等々は初期デヴィッド・ボウイと同じトニー・ヴィスコンティなのでこの時期の二人の作品ではかなり似た雰囲気が掴めるのも面白い。ただ、ティラノザウルス・レックスの方はマーク・ボランの透明感のあるギターと歌に加えて、精神高揚意味合いの強い呪術的パーカッションが鳴っているので、もっともっと躍動してくるという特徴がある。その意味では全然シド・バレット的じゃないけど、皆が皆何とかしてあの世界への憧れを表現しているみたいな構図からすればひとつの事例で良いかなと。そんなややこしいこと書かなくても普通に音を聞いているとなかなか面白いサウンドだろ思うが。ある種唯一無二の作風でもあって、似たような世界をやっている音ってのはあまり聞いたことがない。そもそも二人だけのユニットでこういうのやるってのも少ないワケだからそりゃそうだが。
んで、「神秘の覇者」というアルバムは元々収録時間や曲数もそんなに長くなかったんだけど早い時期にCDにボーナストラックが多数収録されて、それがスタンダードになってしまっている感もある。自分はそっちじゃなくてアナログの短い方を聴くんだけど、ホント不思議な音だな〜といつも思う。ギターの音もアコギなんだけど透明感溢れててマーク・ボランの歌声はもちろんクセがないふわふわした感じの音で、パーカッションだけが妙に血を熱く煮えたぎらせるような感じで、ヘンな音。マーク・ボランの場合は狂人というよりは魔法使いだったんでそういうのが出ているのかもなぁ…、とするとやっぱり唯一無二な人なワケ。まぁ、そんなゴシップネタを含めて楽しめるティラノザウルス・レックスの音は割と好きです。もしかしたらT.Rexの派手な世界よりも好きかも。

ロック界広しと言えども大半は常人が奏でている世界で、そのウチの一部だけが真の天才達であろう、そしてごくごく一握りの人物だけが狂人と天才の間を彷徨っているかのようなアーティストでもあるが、その最たる人物でもあったシド・バレットの後に思い付く人物は残念ながら自分の知識には無い。シド・バレットがピンク・フロイド脱退後にトウィンク達とStarsというバンドを云々ってのもあったけど音は残されてないし、トウィンクもかなり変態だけどやっぱりまだ常人だし、ドラマーだし…ってことで却下。はて、誰がいるかな〜って思いつつも、シド・バレットのあの音の透明感が好きな部分もあるので、それならこの人もいいな〜と。
ティラノザウルス・レックスのセカンド・アルバム「神秘の覇者」はデビュー作「ティラノザウルス・レックス登場!!」からわずか3ヶ月後にリリースされたという驚異的なリリーススパンでのアルバムで、1968年作品として知られている。プロデュース等々は初期デヴィッド・ボウイと同じトニー・ヴィスコンティなのでこの時期の二人の作品ではかなり似た雰囲気が掴めるのも面白い。ただ、ティラノザウルス・レックスの方はマーク・ボランの透明感のあるギターと歌に加えて、精神高揚意味合いの強い呪術的パーカッションが鳴っているので、もっともっと躍動してくるという特徴がある。その意味では全然シド・バレット的じゃないけど、皆が皆何とかしてあの世界への憧れを表現しているみたいな構図からすればひとつの事例で良いかなと。そんなややこしいこと書かなくても普通に音を聞いているとなかなか面白いサウンドだろ思うが。ある種唯一無二の作風でもあって、似たような世界をやっている音ってのはあまり聞いたことがない。そもそも二人だけのユニットでこういうのやるってのも少ないワケだからそりゃそうだが。
んで、「神秘の覇者」というアルバムは元々収録時間や曲数もそんなに長くなかったんだけど早い時期にCDにボーナストラックが多数収録されて、それがスタンダードになってしまっている感もある。自分はそっちじゃなくてアナログの短い方を聴くんだけど、ホント不思議な音だな〜といつも思う。ギターの音もアコギなんだけど透明感溢れててマーク・ボランの歌声はもちろんクセがないふわふわした感じの音で、パーカッションだけが妙に血を熱く煮えたぎらせるような感じで、ヘンな音。マーク・ボランの場合は狂人というよりは魔法使いだったんでそういうのが出ているのかもなぁ…、とするとやっぱり唯一無二な人なワケ。まぁ、そんなゴシップネタを含めて楽しめるティラノザウルス・レックスの音は割と好きです。もしかしたらT.Rexの派手な世界よりも好きかも。

My People Were Fair and Had Sky in Their Hair ... But Now They're Content to Wear Stars on Their Brows
Tyrannosaurus Rex
価格: 2,100円

Tyrannosaurus Rex
価格: 2,100円

- 関連記事
-
- T.Rex - Dandy In The Underworld
- Tyrannosaurus Rex - Prophets Seers and SagesThe ANgels of The Ages
- T.Rex - Tanx