Pink Floyd - Relics

3 Comments
Pink Floyd - Relics (1971)
Relics

 iTuneラジオで音楽を垂れ流しにして聴くことがあるんだけど、その時って難しくてさ、新たな発見をしたいからと言って知らないバンドとか曲ばかりを流す感じの所を選ぶとつまらなくて切っちゃうし、かと言って知ってるものが大半なチャンネルにすると自分のコレクションをランダムに流している方が良いじゃないか、ってことになってこれも変えてしまう。さてどれくらいのが丁度良いのか…、ある程度ニアリーな世界観だけど半分くらいは知ってる、みたいな感じが良いのかな。そんなことしながら誰かのカバーでピンク・フロイドの初期の曲が流れてきて…、最近聴いてないなと思い出して聴こうかと。んで、見てても見つからなくて「あれ?」ってなって、あぁ、そういえばアルバムには未収録曲だったのか…と思い出して探すんだけど面倒だな〜、こういう作業。それこそ全部iTunesに入れておこうと思ってさっき入れちゃった。Pink Floydは全部入れたと思ったけどコイツが入ってなかった…。

 1971年にリリースしたアルバム「Relics」。初期ベストアルバムと言われ方もするしオムニバスアルバムとも言われたりするけど、アルバム未収録曲をいくつも収録したアルバムなんだから半分は初期シングル集みたいな位置付けでいいんだよな。ベスト盤とか言われると要らないじゃないか、ってなるけどとんでもない、必要です、これ。ベスト盤だけどそういうベスト盤じゃないから。「アーノルド・レイン」と「See Emily Play」を筆頭に「Julia Dream」とかスタジオ盤「ユージン…」もアルバム形式だとこれでしか聴けないだろうし、ってことで、後はボックスセットなら入ってるかもしれないけど、ノーチェックなので、取り急ぎこれで大抵聴けるか。まぁ、初期のシングル集みたいなのは別口で持ってるんで、それでも良いんだけどここはホラ、やっぱね。

 いや〜、こういう世界って別に好きとかじゃないけどやっぱ時代を作ってった音だからインパクトあります。サイケバンド的要素が強いけどそのサイケ度合いが作られモノではなくて本気モノ…まぁ、シドがいたからそれが真実味を帯びるワケだが、ビデオとか見ててもホントに本気でやってるしねぇ…面白いです。ついつい惹き込まれてしまった。CD時代になってからはこんなジャケットだったんだなってのもあんまり意識してなかったくらいに古い記憶から今復活して聞いている次第なんだが、それでもハマるんだから見事。時代だな〜とは思うが。




関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
デューク中島  
奇しくも 昨晩

これを聴いてました。悪くない編集盤だと思います。シドバレットと ギルモアが混在してても気になりません。まあ 聴き流すって感じの聴き方には なりますが。

2014/03/17 (Mon) 22:44 | EDIT | REPLY |   
風呂井戸  
懐かしいです

 このジャケの写真のマシンが面白いのですが、私が昔聴いたLPは、この写真で無くてスケッチ風の絵でした(色は感じなかったですが・・・あのほうが味がある)。いったいこれは何なんだろうと・・・・中身の曲よりこちらを考えて聴いていたことの方がよく覚えています。

2014/03/18 (Tue) 09:18 | EDIT | REPLY |   
フレ  
Syd

>デューク中島さん
偶然にも聴いてましたか、これ。悪くない編集盤、ですね。

>風呂井戸さん
自分もレコードはもちろん白地のヤツなんですね。何なんだろ?って見ながら買った記憶があります。まさか空想のおもちゃだったとは…。

2014/03/21 (Fri) 08:43 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply