Whitesnake - Trouble
0 Comments
Whitesnake - Trouble (1978)

色々と新しい音も試してみたり挑戦したりしたりするけど記憶に残るのは、また聴き続ける音はそんなに多くはないのが現実。もっともっと聴いていけば良いのかもしれないが、結局馴染むまでの時間が必要だったりもする。よっぽどのアルバムなら毎日数回聴くこともあるか。何かねぇ…、良いな、って思っても聴き込むまでいかないのが多くて、いかん。ところが古いバンドの音だとすんなりと入ってきて、何回も聴いて実になったりしちゃう事はあるので、根本的に古いのやB級なのが入りやすい人間なのだろう。
Moonkings聴いててデビカバだな〜なんてのもあったんでちょっと引っ張ってきましたWhitesnakeのファーストアルバム「Trouble」。1978年にリリースされたバンド名義での一発目のアルバムで気合入りまくってます。デヴィッド・カバデールって人はホントに多彩な幅の広いボーカリストだってのをこのアルバム一枚だけで実感しちゃうくらい持てる才能を出し切ったアルバムなんじゃないかな〜。これまでの王道英国ハードロックから始まってソウルフルにブルース的に、そしてキャッチーにも歌いこなして、そのどれもが艶やかに、そして流れないレベルでの引っ掛かりを聴く側に与える個性と実力、上手いってのもあるけどそれだけでない魅力ってのを持っている稀有な人。実はこれまでそんな風に聴くこともなかったんだけどさ、どうしても自分的にはアメリカンなヘビメタバンドって言う印象が強くて、あっち側の感覚だったからハイトーンで云々みたいなのを聴いてたもん。ところがこの「Trouble」ではそんな風になる前のデビカバのそれまでの集大成とやりたいことがしっかりと組み込まれている感じでビートルズの「Day Tripper」なんかもその表れだろうし、ブルースに根ざしたとまでは感じないけどブルージーな歌声も伸びやかな歌声も素晴らしいものだ。
メンバーが良いよな。ジョン・ロードに元Babe Ruthに後期Streetwalkersにカンタベリーからニール・マーレイだもん。このニール・マーレイのベースがかなり際立っててさ、そこが何か聴きやすくしているのかもしれないんだが、この人がメタル界で名を馳せたって方が不思議だ。「Trouble」を聴いててもドラムはコージーみたいな部分あるから頑張ってるな〜とかあるし、鍵盤は言わずもがな…、ギターについては正統派英国ロックな音世界によるツインギターで、この時代までを切り取れば間違いなく個性的なバンド。そしてニール・マーレイのベースはジャズベースに近いラインをひたすら弾きまくる…、普通は出て来ないラインだろ、それ、ってくらいにバックで弾きまくってる。ここまで弾いてるのは本作くらいじゃないか?まだまだバンドの可能性を広げていった時代だったんだろうなぁ…。しかしどれもこれもカッコ良い曲ばっかりで、今のところWhitesnakeでは一番良いかも(笑)。

色々と新しい音も試してみたり挑戦したりしたりするけど記憶に残るのは、また聴き続ける音はそんなに多くはないのが現実。もっともっと聴いていけば良いのかもしれないが、結局馴染むまでの時間が必要だったりもする。よっぽどのアルバムなら毎日数回聴くこともあるか。何かねぇ…、良いな、って思っても聴き込むまでいかないのが多くて、いかん。ところが古いバンドの音だとすんなりと入ってきて、何回も聴いて実になったりしちゃう事はあるので、根本的に古いのやB級なのが入りやすい人間なのだろう。
Moonkings聴いててデビカバだな〜なんてのもあったんでちょっと引っ張ってきましたWhitesnakeのファーストアルバム「Trouble」。1978年にリリースされたバンド名義での一発目のアルバムで気合入りまくってます。デヴィッド・カバデールって人はホントに多彩な幅の広いボーカリストだってのをこのアルバム一枚だけで実感しちゃうくらい持てる才能を出し切ったアルバムなんじゃないかな〜。これまでの王道英国ハードロックから始まってソウルフルにブルース的に、そしてキャッチーにも歌いこなして、そのどれもが艶やかに、そして流れないレベルでの引っ掛かりを聴く側に与える個性と実力、上手いってのもあるけどそれだけでない魅力ってのを持っている稀有な人。実はこれまでそんな風に聴くこともなかったんだけどさ、どうしても自分的にはアメリカンなヘビメタバンドって言う印象が強くて、あっち側の感覚だったからハイトーンで云々みたいなのを聴いてたもん。ところがこの「Trouble」ではそんな風になる前のデビカバのそれまでの集大成とやりたいことがしっかりと組み込まれている感じでビートルズの「Day Tripper」なんかもその表れだろうし、ブルースに根ざしたとまでは感じないけどブルージーな歌声も伸びやかな歌声も素晴らしいものだ。
メンバーが良いよな。ジョン・ロードに元Babe Ruthに後期Streetwalkersにカンタベリーからニール・マーレイだもん。このニール・マーレイのベースがかなり際立っててさ、そこが何か聴きやすくしているのかもしれないんだが、この人がメタル界で名を馳せたって方が不思議だ。「Trouble」を聴いててもドラムはコージーみたいな部分あるから頑張ってるな〜とかあるし、鍵盤は言わずもがな…、ギターについては正統派英国ロックな音世界によるツインギターで、この時代までを切り取れば間違いなく個性的なバンド。そしてニール・マーレイのベースはジャズベースに近いラインをひたすら弾きまくる…、普通は出て来ないラインだろ、それ、ってくらいにバックで弾きまくってる。ここまで弾いてるのは本作くらいじゃないか?まだまだバンドの可能性を広げていった時代だったんだろうなぁ…。しかしどれもこれもカッコ良い曲ばっかりで、今のところWhitesnakeでは一番良いかも(笑)。
- 関連記事
-
- Whitesnake - Saints & Sinners
- Whitesnake - Trouble
- Snakecharmer - Snakecharmer