Head Over Heels - Head Over Heels

5 Comments
Head Over Heels - Head Over Heels (1971)
Head Over Heels

 そういえば面白いのはアメリカのハードロックバンドって実はブルースに根ざした音やブルースそのものへの興味ってそんなに高いワケじゃないんだよね。英国のロック小僧達は大抵通ってるんだけど、地場のアメリカでは実は全然そういうのが多くない。稀にヘンな連中がブルースに取り組む事があって、その時はもうハンパなく取り組むのでさすがアメリカ!となるけど、国が広いから全部が全部そんなに広がってはいないみたい。キッスにブルースなんてまるで縁なしでしょ?そういうもんみたい。エアロはヤードバーズ好きだからブルース好きか、みたいな感じでちょいと面白い。結局自分達でそういうのを発掘していくセンスってのが違うんだろうなぁと。

 1971年に出てきたHead Over Heelsというまたしてもアメリカのバンドの作品「Head Over Heels」でこちらもメジャー路線を切り開けなかっただけのバンドで、音的にもバンド的にもセンス的にもしっかりとメジャー路線に走れるスタートラインにはあるバンドですね。冒頭から「Roadrunner」のハードロックバージョンでエラくカッコ良くて驚いた。あの「Roadrunner」だよな?随分良い感じにアレンジ出来ちゃってるじゃない?みたいにね。どうなんだろうなぁ…多分テキサス出身だからブルースってのはかなり近い位置にあったんじゃないだろうか?その影響と思われるし、思い切りブルースハードロックバンドしてるので嫌いじゃない。ただ、テキサスブルースってほどのギターでもないし、ハードロックにしちゃちょいと凡粛な感もあるし、まぁ、ブルースロックバンドという加減だろう。演奏は上手いしバンドも上手いしレベルは完全にメジャー級のバンドなので売り方と運の問題だっただけでしょ。トリオ編成で、同じようなGFRにヒケを取る面はまるで見当たらないし。ただちょっとブルース面が強く出過ぎていたから大衆向けでもなかったってことだろう。

 自分的にはブルースも好きだしハードブルースもテキサスブルースも好きで、こういうのは割とイケるハズなのだが、何かこうなっちゃうとイマイチ好まないんだなぁ…、ロックバンドの音としてはちょっと深みがなさすぎるからだろうか。器用貧乏的な所が馴染めないのかもしれない。普通にアコギでカントリーチックに出来ちゃったりする曲もあって、才能はホントに高いレベルにあるし、コンセプトもはっきりしているので悪い面はないハズなのだが…人の好みは難しい。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
kazz_asai  
米HR必殺の一撃

ブルースを主たる素材としながらも、あくまで主役は荒れ狂うGとDsです。
しかしコーラスワークの巧みな配置によって、マイナーに流れない感覚をも充分かねそなえています。
このバンドを知ったのはCD再発されたときですが、初めて聴いた時はライナーを読んで1971年の作品と知り驚きました。
残念ながらこれ1枚で消えてしまいましたが、米産ハードロックはまだまだ混沌としていたといっても過言ではないこの時代に、後年のMONTROSEにも通じるような轟音ハードロックを成立させたのは特筆すべきだと思います。

2014/02/21 (Fri) 21:26 | EDIT | REPLY |   
デューク中島  
スマッシュヒットはしていた印象です

昭和46年の後半に ラジオで、シングルカットされた ロードランナーが まあまあの回数流れてました。ブラッドロックの キャッスル オブ ソーツより 多かった印象です。東芝のカタログ上でも 昭和49年迄は 掲載されてましたから 多少の需要は 有ったのでしょうね。一発屋に終わりましたが、良い盤でした。

2014/02/22 (Sat) 10:06 | EDIT | REPLY |   
フレ  
好評!

>kazz_asaiさん
そうそう荒れ狂うGとDsってのがホント、暴れてて良いですね〜、これ。

>デューク中島さん
それなりに知られた、って事ですか…、へぇ〜、そのまま残ってくれても良かったのにねぇ。

2014/02/23 (Sun) 23:45 | EDIT | REPLY |   
パウ  
巡り合えました

還暦過ぎのオッサンです。バンド続けています。
ずっとHead Over Heelsの記事など探していてかなわず、ここで巡り合えて
感謝です。
特にこのジャケ写真には、40数年前の記憶が埋まりました。
感激しています。
お礼申しあげます!!

2018/08/07 (Tue) 15:56 | EDIT | REPLY |   
フレ
フレ  
>パウさん

今の時代ですと昔のアレ…ってのが割と簡単に聴けたり手に入れたりすることもできるのでこうして自分でも聴ける次第です。お役に立てていれば幸いです。

2018/08/14 (Tue) 22:39 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply