Jodo - Guts

7 Comments
Jodo - Guts (1970)
Guts

 ブルージーな音を聴いてて、ちょっと英国の偽物だけどアクのあるブルースまがいのロックが聴きたいな〜なんて想いが触発されてしまって、何でも良いんだけど折角だしな〜とアレコレ…、そういえば浅井コレクションに面白いのがあったぞ…と思い出して、思い出してってか結構気に入って聴いてたな、ってヤツなんで思い出しさえずればさっさと見つけられたのだが、コイツはどこで登場させるか、と虎視眈々と狙っていたバンドを出しちゃいましょう。相変わらず強烈に自分の好みが捉えられている浅井コレクションの深みはいつでも甘い誘惑です♪

 Jodoという英国のバンド、と言われているが、の1970年の唯一作「Guts」。アマゾンで見るとCD出てたんだな…、紹介されていた音は思い切りヘヴィロックで正にコレクションに相応しい音だったんだが他の曲もかなり裏切らない分厚くもザクザクとしたハードロックなサウンドばかりで、英国味は強いんだけどもうちょっと硬質な側面もあるのでややジャーマンハードがかっている感じでユニーク。英国B級にはない音…だけどそりゃもちろんメジャーじゃないからどんなんだ?ってなると答えにくいんだけどさ(笑)。その辺が面白いトコよ。4ピースな音で勢いのあるハードロック、ブルースベースももちろんあったりするけど疾走感もあったり、コーラスワークもあったりする。楽器隊は結構上手いんでウワサ通りにスタジオミュージシャンが集まって作り上げたプロジェクト作品じゃないかってのもわかる。

 あちこち見るとまだ幾つか情報があって、それなりに信憑性も高いんでそれは良しとして、ジャケットからすると英国だな、明らかに。一見トラッドフォークにも見えるジャケットだけどこんな素敵なハードロックが詰め込まれているのは嬉しいもんだ。まずはお試しあれ。









関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 7

There are no comments yet.
kazz_asai  
剛直HR

英国産にもかかわらず米国でしかリリースされていない謎のバンドです。
プロデュースはWishbone Ashや第1期Deep Purpleを手がけたデレク・ローレンス、エンジニアはIron Maidenでおなじみのマーティン・バーチ。
ZEP路線の典型的英国HRに適度な疾走感も加えた70年代HRの王道に、コーラスワークや乾いたイメージなど、前述の2人が与えたであろう新しい感覚も感じさせます。
ストイックな渋いジャケットもまたこの作品の品位を高めています。

2014/01/28 (Tue) 22:29 | EDIT | REPLY |   
クリタカ  
オリジナルはDECCAレーベルなのに・・・

 ジミヘンやSPARKS、スージー・クワトロ、STRAY DOGなど「米→英」というのは結構ききますが、その逆「英→米」というのはORANG-UTANとこのバンドくらいしか知りません。他にも例はあるのでしょうが、初盤も知られたレーベルなのに何かいきさつがあったのでしょうね。
 ORANG-UTANもそうですが"米国のみ"ってのリリースは、英バンドの何倍も存在するB級米ハードバンドのなかに埋没してしまった感は否めません。せめて英国でもデビューできていたなら、後年もう少しアチコチで取り上げられていたろうに。'70年代初頭すでにこのサウンドでこの高品質。けしてプロデュース、エンジニアのおかげばかりではないでしょう。なんとも気の毒としか言いようがありませんね。
 でも初めて"Seventeen"を聴いたとき「デビカバ」そっくりで驚きました(笑)。

2014/01/29 (Wed) 13:14 | EDIT | REPLY |   
フレ  

>kazz_asaiさん
その人脈でアメリカのみのリリース…何だったんだろうなぁ。

>クリタカさん
凄い…知ってらっしゃったんですか…、さすがキャリアが違う(笑)。

2014/01/31 (Fri) 21:11 | EDIT | REPLY |   
風呂井戸  
しかし名作

 ご紹介で、LPが欲しい代表モノですね。
 つまり、このジャケ・・・・いいですね。なんとしてもLPのサイズで拝見したい。どっかにないでしょうか?。

2014/02/01 (Sat) 22:44 | EDIT | REPLY |   
フレ  
レコードあるみたいです

>風呂井戸さん
何か意外なところに引っ掛かって来たのに軽く驚きましたが、お気に召されて良かったです。
この手のはなかなか聴く人選ぶしだんだんと飽きてくるんですが、コイツはなかなかだと思います。
先ほどちょこっとネットで調べたらレコードならユニオンで180g盤で手に入るらしいですよ。

http://diskunion.net/progre/ct/detail/PGR-1592

2014/02/02 (Sun) 09:49 | EDIT | REPLY |   
ヘビメタじじい  
おわ!…

70年頃にこんなバンドが居たなんて…
Jodo…ですか、まるっきり知らんかった…

ブルージーな疾走感、それでいてドライで肩の凝らない、サウンドはグッドですね!
音質もこの時代ではかなりのもの…
アルバムが聞きたいですね

2014/02/09 (Sun) 07:42 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ヘビメタじじいさん

70年代はホント、侮れないです(笑)。

2014/02/09 (Sun) 19:06 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply